• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

電気泳動法を用いたゲルの接着によるインティジェントアクチュエータの開発

Research Project

Project/Area Number 22700497
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

麻生 隆彬  東京理科大学, 基礎工学部, 助教 (50548378)

Keywords接着 / 刺激応答性高分子 / ゲル / 電気泳動 / アクチュエータ
Research Abstract

外部刺激に応答してその形状を大きく変化させる刺激応答性ハイドロゲルはソフトアクチュエータとして幅広い分野で利用可能である。しかし、より複雑な形状変化や応答の要求に応えるためには、ゲルとゲルを接着する必要があるが、ゲルのようなソフトマテリアルの接着技術は、ほとんど無いのが現状である。そこで本研究では、電気泳動法を用いたゲルの新規接着手法を考案した。ゲル内の移動可能な高分子鎖を電気泳動によってゲル及び2つのゲル間を移動させ、ゲル間のリンカーとして作用させ、ゲルをソフトに接着させることが可能と考えた。カチオン性高分子としてポリエチレンイミン、アニオン性高分子としてポリ(アクリル酸)をそれぞれ内包した温度応答性のpoly (N-isopropylacrylamide)(PNIPAAm)ゲルを作製した。陽極にカチオン性、陰極にアニオン性のPNIPAAmゲルを設置し、ゲル同士を接触させ、電場を印加すると2つのゲルが接着する現象を見出した。印加電圧や電気泳動時間変化させると、ゲルの接着強度は変化した。ポリアニオン及びポリカチオンは、電気泳動によってそれぞれ陽極及び陰極へ移動することが考えられる。つまり、移動した高分子鎖が2つのゲル界面においてポリイオンコンプレックスが形成し、2つのゲルを接着したと考えられる。このことから、ゲル界面における高分子鎖の絡み合いが、ゲル同士の接着に効果的であることが示唆された。接着したゲルは、温度上昇に伴うPNIPAAmゲルの収縮によっては剥離しなかった。PNIPAAmゲルの体積相転移に伴い、ゲルの接着面積は3倍以上変化するにもかかわらず剥離が認められなかったことから、接着面が強固である一方、きわめて柔軟であることが示唆された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Electrophoretic Adhesion of Stimuli-Responsive Hydrogels2010

    • Author(s)
      Taka-Aki Asoh, Akihiko Kikuchi
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 46 Pages: 7793-7795

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fabrication of 3D Cell Constructs Using Temperature-responsive Hydrogel2010

    • Author(s)
      Jun-Ichi Sasaki, Taka-aki Asoh, Takuya Matsumoto, Hiroshi Egusa, Taiji Sohmura, Eben Alsberg, Mitsuru Akashi, Hirofumi Yatani
    • Journal Title

      Tissue Engineering Part A

      Volume: 16 Pages: 2497-2504

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fabrication of Surface-Modified Hydrogels with Polyion Complex for Controlled Release2010

    • Author(s)
      Yukie Takemoto, Hiroharu Ajiro, Taka-aki Asoh, Mitsuru Akashi
    • Journal Title

      Chemistry of Materials

      Volume: 22 Pages: 2923-2929

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 電気泳動法を用いたハイドロゲルの接着2011

    • Author(s)
      麻生隆彬・菊池明彦
    • Organizer
      日本化学会第91春季年会
    • Place of Presentation
      神奈川大学横浜キャンパス
    • Year and Date
      20110326-20110329
  • [Presentation] Adhesion of Hydrogels by Applied Voltage2011

    • Author(s)
      Taka-Aki Asoh, Akihiko Kikuchi
    • Organizer
      ICBS2011
    • Place of Presentation
      筑波国際会議場
    • Year and Date
      20110315-20110318
  • [Presentation] 電場印加によるハイドロゲルの接着2011

    • Author(s)
      麻生隆彬・河合亘・河村栄里・菊池明彦
    • Organizer
      第22回高分子ゲル研究討論会
    • Place of Presentation
      東京大学山上会館
    • Year and Date
      2011-01-13
  • [Presentation] ソフトマテリアル界面における高分子電解質の貫入を利用したハイドロゲルの接着2010

    • Author(s)
      麻生隆彬、河合亘、河村栄里、菊池明彦
    • Organizer
      第32回日本バイオマテリアル学会大会
    • Place of Presentation
      グランドプリンスホテル広島
    • Year and Date
      20101129-30
  • [Presentation] 電気泳動法により接着した刺激応答性ハイドロゲルの膨潤収縮挙動2010

    • Author(s)
      麻生隆彬・菊池明彦
    • Organizer
      第59回高分子討論会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20100915-20100917
  • [Presentation] 電場印加による刺激応答性ハイドロゲルの接着と剥離2010

    • Author(s)
      麻生隆彬・菊池明彦
    • Organizer
      第59回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20100526-20100528
  • [Presentation] Adhesion of Stimuli-Responsive Hydrogels by Electrophoresis2010

    • Author(s)
      Taka-Aki Asoh, Akihiko Kikuchi
    • Organizer
      PACIFICHEM 2010
    • Place of Presentation
      Honolulu, Hawaii, USA
    • Year and Date
      2010-12-16

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi