• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

自発および強制運動時のメンタルヘルスに関連する脳内神経システムの解明

Research Project

Project/Area Number 22700660
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

柳田 信也  東京理科大学, 理工学部, 助教 (80461755)

Keywords運動 / 脳・神経 / 生理学 / ストレス / スポーツ
Research Abstract

メンタルヘルスの維持増進に効果的なものの一つとして運動が挙げられるが、どのような運動をいかにして実施するべきかについては不明な点が多く、ほとんどデータが無いのが現状である。近年、運動によるメンタルヘルスの維持増進に影響を及ぼす要因として、自発運動と強制運動の違いに注目が集まっており、その脳内神経機構を詳細に比較検討することによって、メンタルヘルスケアのための運動処方の確立に向けた重要な知見が得られると考えられている。そこで、本研究では、メンタルヘルスの維持増進のための運動処方確立に向け、特に自発運動と強制運動の違いに着目し、運動時のメンタルヘルスを統合する脳内神経機構を探ることを目的とした。本年度は、ラットに急性の自発および強制運動を行わせ、心理的変化と関連が深い脳領域における遺伝子発現量を網羅的解析手法であるマイクロアレイを用いて詳細に解析を行った。58717ラット遺伝子のプローブを搭載したチップにおいて解析を行った結果、視床下部室傍核において、遺伝子発現量が、自発>強制となったものが215遺伝子、強制>自発となったものが260遺伝子となり、これらの遺伝子の持つ機能は、転写因子や受容体機能、炎症性サイトカインなど多くに及んでいることがわかった。これらの遺伝子の機能的意味づけを詳細に行っていくことによって、自発運動と強制運動の脳内神経機構の特徴が明確となり、メンタルヘルスケアのための運動処方の確立に向け、第一段階を進むことができたと考えられる。また、本研究の結果を基に、発現変動のみられた遺伝子のターゲットプロテインを選定することは、自発運動と強制運動の脳神経機能への影響の違いを明らかにする重要な手がかりとなると考えられる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Health effects of nanomaterials on next generation2011

    • Author(s)
      Shinya Yanagita
    • Journal Title

      Yakugakuzasshi

      Volume: 136 Pages: 229-236

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differential effects of background noise of various intensities on neuronal activation2010

    • Author(s)
      Seiichiro Amemiya
    • Journal Title

      Physiology & Behavior

      Volume: 99 Pages: 521-528

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of exposure to titanium dioxide nanoparticles on activation of corticotrophin-releasing hormone neurons in pregnant rats and its offspring2010

    • Author(s)
      Shinya Yanagita
    • Organizer
      Society for Neuroscience, 40th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      San-Diego (USA)
    • Year and Date
      2010-11-15
  • [Presentation] トレッドミル走がラットの脳内ΔFosB発現に及ぼす影響2010

    • Author(s)
      柳田信也
    • Organizer
      第19回日本運動生理学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • Year and Date
      2010-08-01
  • [Presentation] Maternal exposure to carbon black increases collagen type VIII expression in kidney of offspring2010

    • Author(s)
      Masakazu Umezawa
    • Organizer
      Nanotoxicology 2010
    • Place of Presentation
      Edinburg (Scotland, UK)
    • Year and Date
      2010-06-05

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi