• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

健康・体力づくり推進のための遠隔支援システムの構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22700672
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

中垣内 真樹  長崎大学, 教育機能開発センター, 准教授 (10312836)

Keywords健健支援 / 遠隔支援 / 運動プログラム
Research Abstract

本研究では、健康・体力づくりに関する中核的人材の養成、専門家と養成された中核人材や健康支援が必要な人を結ぶポータルサイトの開発によって、健康・体力づくり遠隔支援システムを構築することを目的とする。
平成22年度は、中高年者向けのエクササイズであるスクエアステップ(SSE)を活用して、遠隔支援を試みた。長崎県長崎市高島町(離島)および長崎県島原市(研究拠点から遠方)で、2ヵ月で全6回、1回あたり90分のSSE教室を開催し、その後、運動(SSE)の自主サークル化へ展開した。また、自主サークルのリーダーを専門家との中継人材(中核的人材)と位置づけた。遠隔支援として、自主活動時の運動(SSE)の課題を、インターネットを通じて提示した。
高島町の教室参加者は16名で教室期間の出席率は約70%であった。島原市の教室参加者は24名で教室期間中の出席率は約75%であった。自主活動開始3ヵ月後の出席率は高島町および島原市とも約65%であり、運動の継続率・参加率は維持されていた。集団による運動(SSE)の遠隔支援のプログラムを作成することができた。
平成23年度は、遠隔支援開始1年後の体力項目、社会心理的情報の変化を検討する。遠隔支援開始時のデータ(体力項目、自己効力感、ソーシャルサポート、態度、主観的規範、行動統制感、行動意図など)は収集済みである。計画行動理論(TPB)(Ajzen,1980)を参考に運動の習慣化を規定する要因等を検討する予定である。さらに、平成22年度の成果(プログラム作成)を基に、運動の遠隔支援プログラムのソフトウェアを作成し、他地域で運動の普及を試み、遠隔支援での運動の効果を検討する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] "スクエアステッブ"エクササイズの遠隔指導支援の試み~運動自主サークルの支援システム構築を目指して~2010

    • Author(s)
      中垣内真樹
    • Organizer
      日本体育学会第61回大会
    • Place of Presentation
      中京大学
    • Year and Date
      2010-09-09

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi