2011 Fiscal Year Annual Research Report
高齢者の筋骨格系疾患に及ぼす乳塩基性タンパク質と日常身体活動の相互作用
Project/Area Number |
22700709
|
Research Institution | 独立行政法人国立長寿医療研究センター |
Principal Investigator |
朴 眩泰 独立行政法人国立長寿医療研究センター, 室長 (10506976)
|
Keywords | 高齢者 / 骨筋系疾患予防 / 運動 / 栄養 / 身体活動計 |
Research Abstract |
高齢者における日常身体活動の実態を加速度センサー付体動計で把握し、骨粗鬆症およびサルコペニア(加齢性筋肉減弱症)の予防や改善のための最適である身体活動のパターンについて、5年間の縦断的な検討を行った。 本研究の参加者80名に対し、加速度センサー付体動計を1年間、終日装着してもらい、歩数や10段階の活動強度を加味した消費カロリー、数秒ごとの活動パターン等の縦断的な変化を調べた。また、骨筋系変数として、骨強度は超音波骨評価装置を用い、利き足の踵骨で超音波の音速と透過指標を毎年測定し、音響的骨評価値を算出した。筋量は四肢筋量指数を算出した。分析の結果、身体活動(歩数、中強度活動時間)の縦断的な変化においては、5年間はベースライン値と有意な差はみられず、その後、低下する傾向が確認された。身体活動と骨健康では、横断研究の結果と同様に、男女とも7000歩以上/日、15分以上/日の身体活動を行っている者では、ほぼ全員が骨粗鬆症の診断基準値を上回っていた。また、5年間のCox比例ハザードモデルの結果、6,900歩以下/日かつ<16分以下/日行っている者は、>8,900歩以上/日,>25分以上/日の身体活動を行っている者に比べ、骨折閾値の水準に露出される相対危険率はそれぞれ2-3倍、2-4倍であった。サルコペニアの水準に露由される相対危険率は1-4倍、2-5倍であった。本研究から、男女とも筋骨格系のより良好な健康に関する身体活動閾値は、歩数>7,000~8,000歩/日かつ/または中強度活動時間>15~20分/日であることが確認された。これらの結果により、筋骨格系の健康の維持、特にサルコペニアを予防するためには、1日少なくとも15~20分の適度な(時速約5kmに相当)活動と、最低限45~60分の軽度な活動が必要であることが示唆された。
|
Research Products
(8 results)