2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22700883
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
村上 雅尚 高知大学, 教育研究部医療学系, 助教 (80571017)
|
Keywords | Nm23-H1 / スキルスタイプ胃癌 / 胃癌 / GST / 標識 / MALDI-TOF-MS解析 / 国際情報交換 / アメリカ |
Research Abstract |
本研究は癌転移抑制蛋白Nm23-H1の細胞内標的の同定を目的とする。実施計画に基づき海外研究協力者Erle S.Robertson (University of Pennsylvania)よりMyc標識Nm23-H1遺伝子の分与を受けた。この遺伝子より本研究の細胞標的蛋白を検索、同定、解析する際用いる種々の標識付きNm23-H1発現ベクターの作製を完了した。作製した標識付きベクターは1、GST-Nm23-H1 2、GFP-Nm23-H1 3、YFP-Nm23-H1 4、HA-Nm23-H1である。過去にNm23-H1蛋白との関係が報告された腫瘍ウイルスのひとつがEpstein-Barr virus (EBV)である。我々はEBVが関与し本邦に於いて症例数が多い胃がんに注目し、高転移性胃癌として知られるスキルスタイプ胃癌の細胞株(HSC39,HSC57:安田女子大学・柳原五吉先生から共同研究として分与をうけた)、および分化型胃癌細胞株(MKN-28:当教室所有)EBV感染胃癌細胞PN(論文未発表)を検索対象細胞とした。それぞれの細胞破砕液と、大腸菌にて作製した癌転移抑制蛋白GST-Nm23-H1との共沈実験から特異的結合を示す蛋白を回収した。EBVとNm23-H1の関係で興味深いのは発現局在の変化であったことから、細胞を細胞質分画、核分画に分け各々についてもGST-Nm23-H1と混合培養し共沈蛋白を回収した。これら回収したサンプルはSDS-PAGEにより分離・染色しHSC39:17種、MKN45:24種、PN:25種の特異的結合を示すバンドを確認し切り出して回収した。現在これら切り出して回収した蛋白を精製し、proteomics解析(N-末端アミノ酸シーケンス法は高知大学農学部総合研究センター,MALDI-TOF-MS解析は高知大学医学部総合研究センターにて)を行っている。また、これら解析結果より個々の共沈蛋白質についてこの2分子間の結合の生物学的、生化学的意義についても検討中である。
|
-
-
[Journal Article] Presence of Merkel cell polyomavirus in Japanese cutaneous squamous cell carcinoma.2011
Author(s)
村上雅尚, 今城雅之, 井川拓也, 中島英貴, 上岡樹生, 根本由以子, 氏原隆子, 内山淳平, 松崎茂展, 佐野栄紀, 大畑雅典
-
Journal Title
J.Clin.Virology
Volume: 50(1)
Pages: 327-41
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-