• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

損傷乗り越えDNA合成の制御異常と放射線発がん、化学発がんの寄与

Research Project

Project/Area Number 22710055
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

笹谷 めぐみ(豊島めぐみ)  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (80423052)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords放射線 / マウス / 発がん / 損傷乗り越えDNA合成 / 点突然変異 / ゲノム障害 / ゲノム修復 / 細胞、組織
Research Abstract

放射線、紫外線の重大な生物影響の1つに発がんがある。放射線発がんの分子機構解明は、発がんリスク評価においても重要な役割を果たすと考えられる。これまでに、原爆被ばく者で誘発された固形がんを用いた遺伝子解析が行われているが、特徴的な遺伝子変化は検出されておらず、自然誘発がんで検出される点突然変異が数多く検出されている。そこで我々は、点突然変異を誘発する機構として知られている損傷乗り越えDNA合成機構で中心的な役割を果たしているRev1に着目した。Rev1は、他の損傷乗り越えDNA合成を行うポリメラーゼと異なりポリメラーゼ活性はなく、dCTPを基質とするデオキシシチジルトランスフェラーゼ活性を持つ。また、Rev1が欠損すると様々な損傷に対して感受性を示し、突然変異の誘発が抑制することが報告されているが、この機構にはRev1のもつデオキシシチジルトランスフェラーゼ活性は必要でないことが報告されている。昨年度は、Rev1の機能を欠失させた遺伝子改変マウスを用いることで、損傷乗り越えDNA合成機構による突然変異誘発が発がんに及ぼす寄与について検討し、Rev1の機能ドメインの1つは化学物質に対する発がんには関与しないことを明らかにした。
本年度は、ヒト家族性大腸腫瘍のモデルマウスであるMinマウスとRev1の機能を欠失させた遺伝子改変マウスとの掛け合わせによりF1マウスを作成し、自然発症する腫瘍について解析を行った。その結果、F1マウスはMinマウスと比較して、同程度の腫瘍形成が観察された。このことは、Rev1の機能ドメインの一つは、Minマウスによって誘発される腫瘍形成には関与しないことを示唆するといえる。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 複製後修復機構が放射線損傷応答におよぼす寄与2013

    • Author(s)
      徐衍賓
    • Journal Title

      長崎医学雑誌

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] APC Min/+マウスにおける放射線誘発消化管腫瘍の解析2012

    • Author(s)
      笹谷めぐみ
    • Journal Title

      広島医学

      Volume: 65(4) Pages: 316-318

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 放射線によって誘発されるDNA損傷に対する複製後修復経路の機能解析2012

    • Author(s)
      増田雄司
    • Journal Title

      広島医学

      Volume: 65(4) Pages: 292-294

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 恒常的な放射線照射に対する細胞応答の線量率依存性の解析2012

    • Author(s)
      河合秀彦
    • Journal Title

      広島医学

      Volume: 65(4) Pages: 302-304

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Function of RAD18 on radioresponse2013

    • Author(s)
      Xu Y, Sasatani M, Kawai H, Kamiya K
    • Organizer
      The 2nd International Symposium Phenix Leader Education Program (Hiroshima Initiative) for Renaissance for Radiation Disaster
    • Place of Presentation
      Hiroshima
    • Year and Date
      2013-02-11
  • [Presentation] 異なる線量率のガンマ線照射下での細胞応答の多次元的解析2012

    • Author(s)
      河合秀彦
    • Organizer
      日本放射線影響学会第55回大会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20120906-20120908
    • Invited
  • [Presentation] 白血病モデルマウス(Bcr-Ablトランスジェニックマウス)を用いた放射線誘発胸腺リンパ腫発症機構解明2012

    • Author(s)
      笹谷めぐみ
    • Organizer
      日本放射線影響学会第55回大会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20120906-20120908
  • [Presentation] Role of post-replication repair system on radioresponse2012

    • Author(s)
      徐衍賓, 笹谷めぐみ, 河合秀彦, 増田雄司, 神谷研二
    • Organizer
      日本放射線影響学会第55回大会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2012-09-06
  • [Presentation] 慢性的なγ線照射に対する細胞応答の先端技術を用いた解析2012

    • Author(s)
      曹麗麗、河合秀彦、飯塚大輔、松井啓隆、金井昭教、稲葉俊哉、笹谷-豊島めぐみ、神谷研二、鈴木文男
    • Organizer
      第53回原子爆弾後障害研究会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2012-06-03
  • [Presentation] 複製後修復機構が放射線損傷応答におよぼす寄与2012

    • Author(s)
      徐衍賓, 笹谷めぐみ, 河合秀彦, 増田雄司, 神谷研二
    • Organizer
      第53回原子爆弾後障害研究会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2012-06-03

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi