• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

相反機能を有する有機/無機ハイブリッド材料の創製

Research Project

Project/Area Number 22710075
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

永田 謙二  名古屋工業大学, 工学研究科, 准教授 (60273314)

Keywords環境材料 / 高分子構造・物性 / 複合材料・物性 / 高熱伝導性材料
Research Abstract

自動車分野をはじめ,エレクトロニクス分野等における電子機器デバイスの高出力化に伴い,放熱対策が重要な課題となっている.従来の放熱性プラスチックは,金属あるいは炭素の粉や繊維を高充填するため,比重の増加,成形加工性や柔軟性の低下といった問題があり,さらに省資源化の観点からも好ましくない.
本研究では,高熱伝導化を達成するために,複数の材料を複合化することで,単一材料では得られないトレードオフ機能を発現する新規有機/無機ハイブリッド材料の創製とその特性評価について検討を行なった.
熱伝導性を付与する無機充填材として窒化物を,有機材料として樹脂A及び樹脂Bの2成分に充填した有機/無機ハイブリッド材料の調製を小型2軸混練機にて行ない,その構造制御とその熱伝導性の評価,特に窒化物フィラー充填量がハイブリッド材料の熱伝導率および力学特性に及ぼす影響について検討を行った。得られた結果を以下に示す(1)窒化物充填ハイブリッド材料の成形加工プロセスの確立:走査型電子顕微鏡観察の結果,熱伝導性フィラーである窒化物が樹脂中(2成分系)で十分に分散し,かつ,ある程度の凝集網目構造の形成が観察でき,エネルギー分散形X線分光分析の結果,窒化物が樹脂A相へ選択的に分散することが明らかとなった.(2)窒素酸化物充填ハイブリッド材料の熱伝導性の評価:熱伝導率測定の結果,窒素酸化物充填量70wt%(40vo1%)で最大値2.37W/mKを示した.(3)窒化物充填有機/無機ハイブリッド材料の力学特性の評価:三点曲げ試験の結果,窒化物充填量の増加に伴い,曲げ弾性率は約3GPa(70wt%充填)と高い値を,反対に曲げ強度は約15MPaと低い値を示し,未充填材料と比較して,ハイブリッド材料の柔軟性は低下した.

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] AlN Ceramic/Polymer Composites Prepared by Polymer Blend Technique2010

    • Author(s)
      Kenji Nagata
    • Organizer
      3^<rd> International Congress on Ceramics
    • Place of Presentation
      Osaka International Convention Center, Osaka(招待講演)
    • Year and Date
      2010-11-16
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 無機有機複合組成物2010

    • Inventor(s)
      永田謙二, 樋口真弘, 木下隆利, 堀田裕司, 佐藤公泰
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人名古屋工業大学, 独立行政法人産業技術総合研究所
    • Industrial Property Number
      特願2010-254444
    • Filing Date
      2010-11-15

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi