2011 Fiscal Year Annual Research Report
ナノ構造を制御した可視光応答型酸化タングステンコンポジット光触媒の開発
Project/Area Number |
22710076
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
勝又 英之 三重大学, 大学院・工学研究科, 助教 (10335143)
|
Keywords | 光触媒 / 酸化タングステン / 助触媒 / 環境材料 / 可視光応答 |
Research Abstract |
光触媒は紫外線を照射することにより、環境中の汚染化学物質を分解することが可能である。代表的な光触媒は酸化チタンがよく知られているが、最大の欠点の一つは紫外線しか吸収・利用できないことである。本研究では、可視光領域を吸収・利用できる酸化タングステン粒子自体に着目し、ナノ構造を制御することによる高活性光触媒の創成を行った。昨年度、酸化タングステンナノチューブ(WO_3NTs)の合成法を確立し、それを受け本年度は、適切な助触媒の担持法や担持量の最適化を行い、光触媒活性評価をAcid Red 88アゾ染料の可視光照射による脱色により行った。その結果、WO_3NTsにAgを1wt.%光析出法で担持させた後、CuOを0.1wt.%含侵法で担持させる方法が最適であった。XPS測定によってAg原子とCu原子の酸化状態を検討したところ、Agは金属銀でCuはCuOとして担持されていることが確認された。Ag/CuO/WO_3NTsの光触媒活性はAg/CuO/WO_3ナノ粒子(NPs)と比較して約1.5倍、市販の可視光応答型のN-TiO_2と比較して約6.4倍、WO_3NPsと比較して約30倍高くなり、チューブ構造の触媒活性への寄与が見られた。また、AgとCuOの2成分を共担持することによる相乗効果も認められた。Ag/CuO/WO_3NTsの光触媒活性の向上は、DRSスペクトルおよびPLスペクトルの結果から、WO_3表面に担持したAgによる電荷分離の促進とCuOによる効率的な酸素還元反応の促進、さらにバンドギャップの狭窄に起因すると考えられた。
|
Research Products
(4 results)