• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

単一単層カーボンナノチューブのユニット成長制御と機能サイト導入

Research Project

Project/Area Number 22710127
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

保田 諭  北海道大学, 大学院・理学研究院, 講師 (90400639)

Keywordsカーボンナノチューブ / 電気化学 / 触媒ナノ微粒子 / 酢酸 / ラマン分光 / グラフェン
Research Abstract

グラフェン構造の基本ユニットとなる芳香族分子を炭素源として用い、気相/液相プロセスで低次元炭素材料の合成を試みる。また、その生成機構や欠陥構造の特徴を明らかにすることを目的とする。上記目的を達成するために、平成22年度は、室温での合成が可能な、電気化学プロセスに注目をし、低次元炭素材料を液相合成することを行った。まずは、低次元炭素材料の一つであるカーボンナノチューブの合成をめざし、触媒金属ナノ微粒子を電極表面に電析するプロセスについて検証を行った。電析をする金属材料として、NiやFe,Coといった様々な金属を用いた。印加電圧-1V、印加時間10-100msの電析プロセスを行った結果、すべての金属について、電極表面上にナノ微粒子が形成するのを明らかにした。
次に、炭素源に簡単な分子構造を持つ酢酸を用い、触媒金属ナノ微粒子が担持した金電極上にカソード電析を行いことで、低次元炭素材料の合成を行った。その結果、すべての系において酢酸の電気分解由来の大きなカソード電流が観察された。ラマン分光法による評価の結果、触媒金属にNiを用いた結果のみ、単層カーボンナノチューブの直径方位振動由来のRBM、グラフェン構造由来のG-バンドの振動モードが明白に観察された。一方、FeおよびCoの場合では、G-bandのみ観察されたことから、sp2軌道からなるグラフェン状の炭素材料が形成される結果が得られた。以上の結果から、電気化学プロセスにより、触媒金属種により、低次元炭素材料の形態を制御可能である知見が得られた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] 局在プラズモン増強場を用いた単一単層カーボンナノチューブの局所分光2010

    • Author(s)
      保田諭、高瀬舞、並河英紀、村越敬
    • Journal Title

      表面科学

      Volume: 31 Pages: 531-536

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Control of Localized Photoelectrochemical Reaction of an Isolated Single-Walled Carbon Nanotubes at Metal Nanogap2010

    • Author(s)
      S.Yasuda, M.Takase, H.Nabika, K.Murakoshi
    • Organizer
      61st Annual Meeting of ISE
    • Place of Presentation
      フランス・ニース
    • Year and Date
      2010-09-27
  • [Presentation] Electrochemical Synthesis of Single-Walled Carbon Nanotubes at Room Temperature2010

    • Author(s)
      A.Shawky, S.Yasuda, K.Murakoshi
    • Organizer
      61st Annual Meeting of ISE
    • Place of Presentation
      フランス・ニース
    • Year and Date
      2010-09-27
  • [Presentation] Ultra-Sensitive Surface-Enhanced Raman Scattering Detection of Vibrations in an Individual Single-Walled Carbon Nanotube2010

    • Author(s)
      S.Yasuda, M.Takase, M.Nara, K.Komeda, H.Nabika, K.Murakoshi
    • Organizer
      NCSS2010
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2010-09-21
  • [Presentation] Controlled Synthesis of Carbon Nanomaterials via Electrochemical Process2010

    • Author(s)
      A.Shawky, S.Yasuda, K.Murakoshi
    • Organizer
      NCSS2010
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2010-09-21
  • [Presentation] Characterization of An Individual Single-Walled Carbon Nanotube using Surface-Enhanced Raman Scattering2010

    • Author(s)
      S.Yasuda, H.Nabika, K.Murakoshi
    • Organizer
      CRC-FHI
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2010-04-01
  • [Patent(Industrial Property Rights)] カーボンナノチューブの製造方法2011

    • Inventor(s)
      村越敬、保田諭、アハマドシャウキィ
    • Industrial Property Rights Holder
      北海道大学
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2011/055689
    • Filing Date
      2011-03-22
    • Overseas

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi