2011 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22710176
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
小泉 圭吾 大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教 (10362667)
|
Keywords | 表層崩壊 / リモートセンシング / 植生 / NDVI / 集中豪雨 / 浸透挙動 / 災害監視 / のり面 |
Research Abstract |
集中豪雨による突発的な崩壊の多くは表層崩壊であり,崩壊と表層地盤の水分環境には密接な関係がある。そこで,衛星リモートセンシングにより,表層地盤の水分環境を解析することで潜在的に危険性の高いのり面を絞込み,対象のり面に対し,土中水分と変状に関する情報を面的に計測できる土砂災害監視システムを開発する。本研究目的に対し,H22年度は下記の成果を得た。 1.リモートセンシングによるのり面緑化の植生推移から推察する土壌水分環境 (1)切土のり面において、正規化植生指標(NDVI)により湧水箇所の推定が可能であることが確認された。 但し、条件としては、草本のみが繁茂している、草本の施工方法、施工個所が既知であること、硬質土、軟岩ではないことが挙げられる。 (2)盛土のり面において、NDVIにより湧水箇所の推定が可能であることが確認された。また、同指標により潜在的に水分量が高い箇所の推定が可能。但し、条件としては草本が繁茂し、低木の影響が無いことが挙げられる。 2.のり面監視のための浸透挙動の把握 (1)従来の保水性試験とは異なり、現地に設置するセンサを用いた保水性試験を提案することで、のり面を模擬した水分特性曲線を室内実験にて収集する手法を開発した。 (2)土層強度検査棒を用いて、対象のり面の粘着力および内部摩擦角を求め、すべり面の深さを算出することで、適切なセンサの埋設位置を推定した。 (有)豪雨時の対象地盤内部の体積含水率およびサクションのピーク値を通行規制の判断基準値として、また水分特性曲線より排水過程におけるサクション回復に伴う変化率のピーク点を規制解除の判断基準値として提案した。
|
Research Products
(10 results)