• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロRNAの発現量を制御する特殊環状ペプチド創薬

Research Project

Project/Area Number 22710210
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

加藤 敬行  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (90567760)

Keywordsケミカルバイオロジー / マイクロRNA / 特殊環状ペプチド / mRNAディスプレイ / FITシステム / 遺伝暗号リプログラミング
Research Abstract

平成22年度においては、まずヒト・マイクロRNA(miRNA)に特異的に結合する特殊環状ペプチド(非天然アミノ酸を含む環状ペプチド)をmRNAディスプレイ法によって探索するための環状ペプチドライブラリの構築を行い、環化したペプチドの試験管内翻訳が問題なく出来ていることを確認した。さらに、let-7a前駆体およびmiR-21前駆体を試験管内転写合成し、これをストレプトアビジン磁気ビーズに固定化して、特異的に結合するペプチドの探索を開始した。しかしながら、現在のところセレクション・サイクルを10サイクル程度継続してもmiRNA前駆体に特異的に結合するペプチド配列は得られていない状況である。結合ペプチド配列が得られない理由としては、ターゲットとなるmiRNA前駆体に対して、ペプチド自体ではなくペプチドの鋳型となるcDNAが相補的な配列を持つ部分を介して結合してしまうためであると考えられ、今後このような結合様式を介して回収されるcDNA画分を減らす工夫が必要になると考えられる。そのために、ペプチド鎖中にFLAGタグやビオチンタグなどを導入し、翻訳されたペプチド/mRNA複合体をいったん精製した後にセレクションに用いるなどの手法を検討中である。
また、miRNA前駆体だけでなく、miRNA前駆体結合タンパク質lin28に作用するペプチドの探索についても開始した。His-tagを持つlin28をHis-tag固定化用の磁気ビーズに結合させ、環状ペプチドライブラリと混合して特異的に結合するペプチドの探索を進めている状況である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Flexizymes for genetic code reprogramming2011

    • Author(s)
      Yuki Goto, Takayuki Katoh, Hiroaki Suga
    • Journal Title

      Nature Protocols

      Volume: 6 Pages: 779-790

    • Peer Reviewed
  • [Book] 新しい薬学事典(ペプチド創薬の章)2011

    • Author(s)
      加藤敬行、渡辺達哉、人見梓、青木由一郎、菅裕明
    • Publisher
      朝倉書店(刊行確定)

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi