• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

リズミックな遺伝子発現を誘起する人工時計タンパク質の創製

Research Project

Project/Area Number 22710213
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

今西 未来  京都大学, 化学研究所, 助教 (80362391)

Keywords遺伝子発現 / タンパク質デザイン / 概日時計
Research Abstract

個々の細胞では様々な遺伝子の発現がサーカディアンリズムを有している。これらの遺伝子の多くは、プロモーター領域にE-boxをはじめとする様々な時計タンパク質結合配列が存在し、転写活性化が周期的に調節されている。このような周期的な調節を担う時計タンパク質には、E-box配列に結合し転写を活性化する活性化因子、およびこれらの抑制因子などが知られている。一方、任意の遺伝子をリズミックに発現させることができれば、リズム異常の原因解明や治療にとって有用である。そこで、活性化因子がE-box配列のみならず、様々な標的配列へ近づくことができれば、周期的に抑制因子による制御がかかり、結果としてリズミックな遺伝子発現が生じるのではないかと考えた。そこで本年度は、外来のDNA結合ドメインと活性化因子として働く時計タンパク質との融合タンパク質をデザインした。モデル系として、DNA結合ドメインには代表的なジンクフィンガードメインを導入し、レポーター遺伝子としてはプロモーター中にジンクフィンガー結合配列を挿入したものを作製した。これを培養細胞内で発現させ、レポーターアッセイを行った結果、プロモーター領域にジンクフィンガーの結合配列を有する場合には、E-boxが無くても転写が活性化され、また同時に、抑制因子による制御を受けることが明らかになった。さらに、レポーター遺伝子の発現をリアルタイムでモニタリングした結果、プロモーター領域にジンクフィンガーの結合配列を有する場合にのみ、約24時間周期のリズミックな遺伝子発現が誘起された。これらの結果は、時計タンパク質が直接DNAに結合していなくても、リズミックな遺伝子発現を誘起できることを示した初めての例であり、また、任意の遺伝子をリズミックに発現させることができる可能性を示唆している。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Construction of a rhythm transfer system that mimics the cellular clock2012

    • Author(s)
      Miki Imanishi, Kazutoshi Yamamoto, Hiroyuki Yamada, Yuka Hirose, Hitoshi Okamura, and Shiroh Futaki
    • Journal Title

      ACS Chem. Biol

      Volume: 7 Pages: 1817-1821

    • DOI

      DOI:10.1021/cb300432s

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design of artificial DNA binding proteins toward control and elucidation of cellular functions2012

    • Author(s)
      Miki Imanishi
    • Journal Title

      Yakugaku Zasshi

      Volume: 132 Pages: 1431-1436

    • URL

      https://www.jstage.jst.go.jp/article/yakushi/132/12/132_12-00228/_article

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Control of circadian phase by an artificial zinc finger transcription regulator2011

    • Author(s)
      Miki Imanishi, Atsushi Nakamura, Masao Doi, Shiroh Futaki, and Hitoshi Okamura
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed

      Volume: 50 Pages: 9396-9399

    • DOI

      DOI:10.1002/anie.201103307

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ジンクフィンガー型人工転写因子を用いた細胞時計の制御

    • Author(s)
      今西未来
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第6回年会
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都)
  • [Presentation] 人工時計タンパク質によるリズミックな遺伝子発現の誘起

    • Author(s)
      今西未来
    • Organizer
      第5回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(つくば市)
  • [Presentation] 人工時計タンパク質を用いた周期的遺伝子発現システムの構築

    • Author(s)
      山本 和俊
    • Organizer
      第61回日本薬学会近畿支部大会
    • Place of Presentation
      神戸学院大学(神戸市)
  • [Presentation] Circadian Rhythmic Gene Expression Induced by Artificial Clock Proteins

    • Author(s)
      YAMAMOTO, K.
    • Organizer
      The 38th International Symposium on Nucleic Acid Chemistry
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
  • [Presentation] ジンクフィンガー型人工転写因子の創製と細胞機能の制御

    • Author(s)
      今西未来
    • Organizer
      日本薬学会第132年回年会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi