• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ソ連崩壊後におけるロシアの教育と宗教~宗教文化教育が果たす機能

Research Project

Project/Area Number 22720030
Research InstitutionSeisen University.

Principal Investigator

井上 まどか  清泉女子大学, 文学部, 講師 (70468619)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2015-03-31
Keywords政教関係 / 宗教復興 / 宗教教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、連邦の国立学校において現在行なわれている宗教文化教育(科目名「宗教文化と世俗倫理の基礎」)について、おもに文献資料をもとに考察を行なってきた。本年度は、これまでの研究成果をまとめることを念頭に、(1) 宗教文化教育の必要性がどのような文脈で議論され、実施へと至ったのか、(2)上記(1)と関連して、ソ連解体後のロシアの「宗教復興」を他地域との比較を視野に入れた場合、どのように位置づけられるのか、を中心に考察を行なった。
(1)については、以下の二つの視点から考察を行なった。ひとつは、ロシア愛国主義の再考という視点である。この点については、その成果の一部を国内の学術大会で発表した(発表題目「2000年代における『ロシア人論』―ロシア愛国主義再考―」)。この発表は、ロシア愛国主義をめぐる議論が宗教文化教育の世論形成にどのように関わっているかという関心をもとに、2000年代における愛国主義的言説を分析したものである。いまひとつは、ソ連解体後のロシアにおける外来宗教の活動がロシア国内の世論形成に与えた影響という点である。その成果の一部が、「今なおロシアで続くオウム真理教の活動 ―日本とロシアの並行現象―」である。
(2)については研究成果を次年度に刊行予定でいる。
なお、出産・育児休暇の復帰後、研究環境の整備に予想外の時間がかかった。この点については今後の課題としたい。
今後は、ロシア全土で実施が開始された後の宗教文化教育をめぐる議論について、世論形成の場とそのプロセスという視点から、さらなる考察を試みる予定である。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 2000年代における「ロシア人論」ーロシア愛国主義再考ー2014

    • Author(s)
      井上まどか
    • Organizer
      「宗教と社会」学会
    • Place of Presentation
      天理大学
    • Year and Date
      2014-06-21
  • [Book] 『オウム真理教のウチとソト』(担当章「今なおロシアで続くオウム真理教の活動 ―日本とロシアの並行現象―」)2015

    • Author(s)
      井上順孝、井上まどか、杉内寛幸、高橋シズヱ、高橋典史、塚田穂高、平野直子、藤田庄市、藤野陽平、矢野秀武
    • Total Pages
      未確定
    • Publisher
      春秋社

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi