• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

「国民小説」とオリエント表象ー19世紀イギリス・アイルランド文学史再考

Research Project

Project/Area Number 22720100
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

吉野 由利  一橋大学, 大学院法学研究科, 准教授 (70377050)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsイギリス文学 / アイルランド文学 / 国民小説 / オリエント / 文学史 / ポストコロニアル批評
Research Abstract

「国民小説(national tale)」は、19世紀初頭のイギリス・アイルランドの「合同」を背景にアングロ=アイリッシュ系作家によって確立された。イングランド文化を標準としながらも文化的に柔軟な連合王国のあり方を模索することから小説の文学性を高めた重要なサブジャンルとされる。その主要作品では、イングランドの文化的他者として構築されるアイルランド像とオリエント像がしばしば交錯する。
本研究では、その交錯の検証を通じて、イングランド文化にとっての他者性を重層的に解明し、イギリス、アイルランドの国民性の(再)定義について理解を深めることを目的とする。同時に、イギリス・アイルランド文学史観の見直しも試みる。
平成24年度は、平成23年度以来のケース研究を拡大し、ロンドンの文壇、大英帝国の「ケルト辺境」としてのアイルランド、英語圏へオリエンタリスト言説を輸出したフランス、アイルランド人のルーツのひとつとしてみなされる地中海世界、中東、南アジアを結び交錯する文化・政治言説のネットワークの中に対象テクストを捉えることによって、そのネットワークに内在する大英帝国の支配理念(イングランド文化を標準としながら、文化的に柔軟な支配階級を創出するシステムの理念)の一端を検証した。この検証を踏まえて、アイルランド文学研究へのポストコロニアル批評理論の援用の妥当性を再考した。また、北ヨーロッパのプロテスタント的価値と結びついたリアリズムを19世紀小説評価の規範とする傾向にあるイギリス・アイルランド文学史観の修正を試みた。資料収集は夏期に大英図書館をはじめとする英国内の図書館で行った。成果は、論文5本(既刊・掲載決定4本、査読中1本)にまとめた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] ロマン派期の文学とセクシュアリティ2013

    • Author(s)
      吉野由利
    • Journal Title

      イギリス女性史研究会ニューズレター

      Volume: 第10号 Pages: 2

  • [Journal Article] 船乗りの物語を紡ぐ女性ージェイン・オースティン『説得』再考2013

    • Author(s)
      吉野由利
    • Journal Title

      三浦玲一、早坂静編 彩流社『ジェンダーと「自由」』(図書所収論文)

      Volume: ー Pages: 173-193

  • [Journal Article] マライア・エッジワース2013

    • Author(s)
      吉野由利
    • Journal Title

      海老根宏監修 松柏社『19世紀イギリス小説論』(図書所収論文)

      Volume: ー Pages: 未定

  • [Journal Article] Thomas Beddoesの「家庭の医学」2013

    • Author(s)
      吉野由利
    • Journal Title

      日本ジョンソン協会年報

      Volume: 37 Pages: 20-24

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi