• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

第一次世界大戦戦争文学におけるリアリズムの構造についての文体論的研究

Research Project

Project/Area Number 22720127
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

久保 昭博  関西学院大学, 文学部, 准教授 (60432324)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords第一次世界大戦 / フランス文学 / 証言 / フィクション / 文学場 / 識字率
Research Abstract

最終年度となる本年度は、第一次世界大戦を契機として戦時中から終戦直後(1920年代)に書かれた証言的文学に主たる焦点を合わせ、以下のふたつの側面から研究を行った。(一)「証言」と「文学」の関係について。この時代に書かれ、また出版された証言的なテクストの数は多いが、それらは「文学」として受容されるものとそうでないものとに分かれる。とりわけいわゆる「ノンフィクション」の作品の場合、その線引きは、内容よりもテクストをとりまく諸条件(パラテクスト)によるものと考えられる。こうした観点から、文学作品として受容された証言的テクストを調査し、戦争経験を書くことが文学的価値をもたらす例(アンリ・バルビュス、モーリス・ジュヌヴォワなど)を調査した。(二)「書く」層の拡大について。前項で述べたように、「証言」が「文学」という枠組みに収まりきらず、「文学」と「非文学」をまたいで出現した背景には、大戦が数多くの市民を動員したということと同時に、大戦勃発にいたるまでの時代に文字文化が広範囲に浸透していたという事情がある。そこで書くという行為の前提となる歴史的・社会的条件である第三共和政下の教育改革(とりわけ初等教育の充実化とそれによる識字率の上昇)に着目し、書くことの「民主化」という戦前に進行していた文化的地殻変動が、大戦という出来事、より正確には「戦争を生きる」という生の経験を書くことをきっかけにどのように表面化したのか、またそれによって「文学」の社会的な位置づけがどのような影響を被ったのかを明らかにした。
なおこれらの研究成果は、2013年12月に東京大学で開催されたシンポジウム(「フィクションと出来事」)ならびに2014年2月に一橋大学で開催されたシンポジウム(「〈生表象〉の近代」)で発表を行った。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] レーモン・クノーあるいは口語文体の「民主主義的美徳」2014

    • Author(s)
      久保昭博
    • Journal Title

      人文論究

      Volume: 63 Pages: 99-113

  • [Presentation] 〈証言〉の誕生─第一次世界大戦戦争文学をめぐって2014

    • Author(s)
      久保昭博
    • Organizer
      国際シンポジウム〈生表象〉の近代─自伝・フィクション・学知
    • Place of Presentation
      一橋大学
    • Year and Date
      20140201-20140202
  • [Presentation] 戦時のフィクション─第一次世界大戦時におけるフィクション使用をめぐって

    • Author(s)
      久保昭博
    • Organizer
      シンポジウム「フィクションと出来事」
    • Place of Presentation
      東京大学
  • [Presentation] ダンヌンツィオとフランス─デカダンスからモダニズムへ

    • Author(s)
      久保昭博
    • Organizer
      ダンヌンツィオ生誕150周年記念「ダンヌンツィオに夢中だった頃」
    • Place of Presentation
      京都大学総合博物館
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi