• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

アレクダンダー・クルーゲの「対抗公共圏」をめぐる理論と実践

Research Project

Project/Area Number 22720130
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

竹峰 義和  日本大学, 法学部, 助教 (20551609)

Keywordsメディア / 公共圏 / フランクフルト学派 / 知覚 / 文化産業 / テレビ
Research Abstract

本年度は、アレクサンダー・クルーゲの「対抗公共圏」概念を、アドルノの社会思想と美学思想との比較のなかで再検証することをつうじて、フランクフルト学派の思想的なコンテクストに置き直す作業を中心におこなった。とりわけ、クルーゲの主著『公共圏と経験』(1972)における「意識産業」批判と、テレビをはじめとするテクノロジー・メディアによる大衆の「経験の地変」の再編成と「対抗公共圏」の構築をめぐる議論が、ハーバーマスの「市民的公共性」概念にたいする批判的応答という含意が込められていたこと、およびアドルノの「文化産業」論および『美学理論』における諸モチーフ(「経験」「知覚」「想起」)を発展的に踏襲したものであることを検証した。また、そこで析出された論点から、アドルノの「文化産業」論の今日的な意義と限界について考察した。くわえて、1980年代後半からクルーゲがみずからの「対抗公共圏」論の実践として開始したテレビ・プロデューサーおよび映像作家としての活動の実践的射程を、2008年に発表された映像作品『イデオロギー的な古典古代からのニュース:マルクスーエイゼンシュテイン-資本論』の作品分析と受容形態についての考察をつうじて浮かび上がらせることを試みた。その成果は、『思想』『桜門論叢』に論文として発表したほか、Cambridge Scholars Pubhshingより出版されたCulture Industry Today(ed. Fabio A. Durao, 2010)に英文論考のかたちで発表した。さらに、神戸大学国際文化学研究科メディア文化研究センター主催「メディアの変容と文化の公共性」公開セミナーにおいて招待講演をおこなった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] マルクス主義の死後の生-アレクサンダー・クルーゲ『イデオロギー的な古典古代からのニュース:マルクス-エイゼンシュテイン-資本論』(2008年)をめぐるノート2010

    • Author(s)
      竹峰義和
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1032 Pages: 93-112

  • [Journal Article] ハリウッドの精神からの全体主義の誕生-アドルノの文化産業論をめぐって2010

    • Author(s)
      竹峰義和
    • Journal Title

      桜門論叢

      Volume: 77 Pages: 35-54

  • [Presentation] デジタル・メディア時代の批判理論-アドルノ文化産業論 再考2011

    • Author(s)
      竹峰義和
    • Organizer
      神戸大学国際文化学研究科メディア文化研究センター主催「メディアの変容と文化の公共性」公開セミナー
    • Place of Presentation
      神戸大学鶴甲キャンパス
    • Year and Date
      2011-03-16
  • [Book] Culture Industry Today(共著、ed.Fabio A.Durao)2010

    • Author(s)
      Yoshikazu Takemine
    • Total Pages
      71-92
    • Publisher
      Cambridge Scholars Publishing

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi