• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

アレクダンダー・クルーゲの「対抗公共圏」をめぐる理論と実践

Research Project

Project/Area Number 22720130
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

竹峰 義和  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (20551609)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords独文学
Research Abstract

平成24年度は、アレクサンダー・クルーゲが1981年にオスカー・ネクトとの共著として発表した『歴史と我意』における「労働」の概念を精査する作業を中心に研究を進めた。クルーゲ/ナクトは、この概念を歴史学・生物学・人類学・文学・メディア論などの領域を横断するかたちでラディカルに拡張するとともに、社会的・歴史的に分断されてきた大衆の「労働能力」の数々をたがいに結合させ、転覆的にモンタージュすることで、社会的経験の地平を新たに再編成する必要があると主張している。本研究では、このようなクルーゲの「労働」をめぐる思想を、マルクスからアドルノ、ハーバーマスにいたるフランクフルト学派の理論的背景のなかに位置づけたうえで、さらに①生産機構のラディカルな変革を志向していたクルーゲが、1980年代以降、広義における大衆の「労働能力Arbeitsvermögen」の再組織化という契機を重視する方向にシフトしていったこと ②そのための具体的実践として、モンタージュという手法が戦略的に活用されていること、③そこに後期アドルノのテクノロジー・メディア論からの影響が顕著なかたちで見られること、の3点を示した。
本研究の成果は、平成24年5月に日本独文学会春季研究発表会において口頭発表した「〈労働〉のメタモルフォーゼ」、および、同年9月にブラジル・パウリスタ州立大学にて開催された国際シンポジウム「Teoria Crítica e Educação(批判理論と教育)」でドイツ語にて口頭発表した「Die Emanzipation der filmischen Bilder」というかたちで発表された。また、関連業績として、初期アドルノにおける言語をめぐる考察について論じた学術論文を発表した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 「外来語の救済――初期アドルノにおけるクラウス的な主題をめぐって」2012

    • Author(s)
      竹峰義和
    • Journal Title

      『思想』

      Volume: 1058 Pages: 152-172

  • [Presentation] 「〈労働〉のメタモルフォーゼ――――アレクサンダー・クルーゲの「対抗公共圏」論をめぐって」

    • Author(s)
      竹峰義和
    • Organizer
      第66回日本独文学会春季研究発表会
    • Place of Presentation
      上智大学
  • [Presentation] Die Emanzipation der filmischen Bilder: Die ‚Montage‘ bei Theodor W. Adorno und Alexander Kluge

    • Author(s)
      竹峰義和
    • Organizer
      国際シンポジウム「Teoria Crítica e Educação」
    • Place of Presentation
      ブラジル・パウリスタ州立大学
  • [Presentation] 「さまよえる反逆者――ナチス時代のルイス・トレンカーの国際的な活動をめぐって」

    • Author(s)
      竹峰義和
    • Organizer
      東西学術研究所・研究例会「越境の映画史」
    • Place of Presentation
      関西大学千里山キャンパス
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi