• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

漢籍訓読資料に記入された中世日本漢音の研究

Research Project

Project/Area Number 22720175
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

石山 裕慈  弘前大学, 教育学部, 准教授 (70552884)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords日本語史 / 日本漢字音 / 漢音
Research Abstract

昨年度までに得られた知見を踏まえ、今年度は『論語』と『遊仙窟』について、重点的に調査・考察した。まず『論語』については、昨年度に学会発表を行っていた事柄を精査し、学部紀要論文にまとめた。
一連の研究の中で、とりわけ足利学校周辺で書写されたと考えられる『論語』古写本に、呉音形から類推したと考えられる漢音形が存することが確認された。この内実を窺うために、実際に足利学校や慶応義塾大学斯道文庫などに出張・文献調査を行い、いくつかの知見を得ることができた。
その一方で、昨年度までの考察を通して、『論語』と『荘子』に記入された日本漢字音とは、似通った性質を持つものであるという見通しを得ていた。本年度はそれに引き続き、漢籍ではあるものの伝奇小説であり『論語』などとは性質を異にする『遊仙窟』について、重点的に考察を行い、雑誌『国語と国文学』に投稿した(掲載決定済み)。その際、必要に応じて現地調査を行ったほか、本補助金で購入した影印・複製を駆使することによって、『遊仙窟』に記入された日本漢字音の特徴を記述し、『論語』『荘子』などとはまた違った性質を帯びている有様を指摘することができた。
このほか、漢音形にまつわる事柄として字音仮名遣いの考察を行ったほか、漢詩文集などにおける中世日本漢音に関する問題点についても構想を練った。後者については論文や学会発表の内容としてまとめるには至らず、今後の課題として積み残す結果となった。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 「字音仮名遣い」の現状と提言2013

    • Author(s)
      石山 裕慈
    • Journal Title

      弘前大学国語国文学

      Volume: 34 Pages: 15-30

  • [Journal Article] 『遊仙窟』各本に記入された日本漢字音の位置づけ2013

    • Author(s)
      石山 裕慈
    • Journal Title

      国語と国文学

      Volume: 90-7 Pages: 未確定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 室町時代における漢字音の清濁──『論語』古写本を題材として──2012

    • Author(s)
      石山 裕慈
    • Journal Title

      弘前大学教育学部紀要

      Volume: 108 Pages: 9-17

  • [Presentation] 「字音仮名遣い」の現状について

    • Author(s)
      石山 裕慈
    • Organizer
      2012年度弘前大学国語国文学会
    • Place of Presentation
      弘前大学人文学部

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi