• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

日本ミッション(神奈川・横浜,長崎)における日本語研究資料の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 22720184
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

木村 一  東洋大学, 文学部, 准教授 (90318303)

Keywords辞書 / 文法書 / 会話書 / 和英語林集成 / ローマ字 / 近世中国語 / J.C.ヘボン / W.A.P.マーティン
Research Abstract

幕末に来日した宣教師による日本語研究を日本ミッションという大きな枠組みからとらえなおすことを目的とする。来日極初期の宣教師の相互の連動と連環という視点に立ち,日本ミッションの手による日本語研究資料を中心に据えて,継承と伝播について調査・研究を行った。
本年度も引き続き,日本ミッションにおける日本語研究資料の基礎的な調査を行いながら,事象面の連動と連環を明確にするように努めた。
宣教師による日本語研究資料における活用語の表示方法について,調査を進めた。特に『日葡辞書』(1603-04)にみられる「語根,現在形,過去形」(「連用形,連体(終止)形,連用形+た」とも)の表示方法は19世紀の日本語研究資料にもまま見受けられる。これらの表示方法を動詞・形容詞・形容動詞・助動詞の活用語にそれぞれ分類・整理し,考察を加えた。
「語根,現在形,過去形」(3形標出方式)といった表示方法は『和英語林集成』においていは,版を重ねる上で助動詞を除いた動詞部分について,2形標出形式に整理統合され,集約されていく。
また,大妻女子大学において,「19世紀日本ミッションにおける日本語研究資料の草稿について」(第2回草稿・テキスト研究所研究集会(「19世紀における<知>の移動と文化変容」))と題して,どのように日本語研究資料群が作成されていくのか,その背景にはどのような類書を参考としたのかなど,さまざまな日本語研究資料を挙げながら,個々の特徴,また全体にわたる共通性といったものをあつかった。
あわせて,データーベースの作成を継続している。この点については次年度中の完成を目指している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね当初の計画に沿って,進めることができている。特に,日本語研究資料のデータベース化については順調である。

Strategy for Future Research Activity

分析書誌学的な視点を加味することで,日本語研究資料における日本語学の研究の進展につながると考えている。印刷出版史と日本語学が相補完するような方法を検討していきたい。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] ローマ字による活用語の表示方法2012

    • Author(s)
      木村一
    • Journal Title

      近代語研究(近代語研究会編)

      Volume: 16 Pages: 33-48

  • [Presentation] 19世紀日本ミッションにおける日本語研究資料の草稿について2011

    • Author(s)
      木村一
    • Organizer
      第2回草稿・アキスト研究所研究集会(「19世紀における<知>の移動と文化変容」)
    • Place of Presentation
      大妻女子大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-17
  • [Presentation] 19世紀の日本語研究資料におけるローマ字の扱い2011

    • Author(s)
      木村一
    • Organizer
      シンポジウム:日本語史研究的現状与展望
    • Place of Presentation
      中国・黒竜江大学
    • Year and Date
      2011-09-11

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi