• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

海外語学研修後の効果持続性:「異文化的」体験世代の増加と言語教育の課題

Research Project

Project/Area Number 22720208
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

小林 葉子  岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (00352534)

Keywords異文化接触 / 海外語学研修 / 民族アイデンティティ / 外国語学習動機(研究) / グローバル言語としての英語 / 英語格差 / ジェンダー / 日本人(アジア人)らしさ
Research Abstract

過去3年間の研究(科学研究費補助金若手研究(B)「英語圏語学学校での民族交流と留学成果の国際比較:日本人の個人的留学動機とその影響」)を土台にし、発展させている本研究2年目として、以下の研究を行った。
1. 2年目の研究調査として、国内外の文献収集、文献整理・言説データ分析準備を行った。
2. 1年目の研究成果の発表と2年目の研究成果の中間発表とし、論文執筆と学会発表を行った:国際ジャーナル論文掲載2件、投稿中論文2件、国際学会発表1件、国内学会発表1件、発表応募準備2件。
具体例としては、文献と言説データを基に、「アジア人学生」学習態度を他者化・問題視する応用言語学研究を概観した上で、中国の台頭に伴う世界勢力地図の変化が、今後応用言語学研究の「外国語学習動機」研究や「日本人(アジア人)らしさ)」言説にどのような影響を及ぼすのか、という研究テーマを追究した。これまでは多くの場合、日本の学生や社会(人)にとって「外国語学習」は「英語学習」を意味していたが、言説データ分析(予備調査段階)から、(1)「中国語」と「韓国語」がそれぞれビジネスとポップカルチャーの分野で出現頻度が急増していること、(2)構築されつつある新たな言語イデオロギーが「英語イデオロギー」に競合する領域が生まれつつあること、などが明らかになった。これらの研究結果を踏まえ、「外国語学習動機」研究(語学留学研究を含む)が言語別の縦割り研究や議論から脱却し、「英語」とそれ以外の外国語の「言語イデオロギー」の要素を総合的に研究していく必要性を論じた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究発表として雑誌論文投稿そして学会発表のいずれとも、ある程度の成果を示すことが出来ている。特に今年度は、応用言語学では最高ランクのジャーナルであるApplied Linguistics(オックスフォード大学出版)に、初めて論文が採択された。これまでの科研費を使っての研究成果が評価されたせいか、同じくApplied LinguisticsのEditorから、初めて書評の招待を受けた。現在も国際ジャーナルに投稿中の論文が2件あり、来月(2012年5月)までには学会発表2件(国際学会1件・国内学会1件)を応募する予定である。全体として、おおむね順調に研究は進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

基本的には研究計画に基づいて、研究を推進していく予定である。新年度の前半では、前年度に行った文献調査で収集した言説データをデータ分析していく(統計ソフト利用)。そのデータ分析結果を踏まえ、後半の研究方向を見極めて行くことになる。可能性としては、さらなる文献調査とともに、旅費を使ってのインタビュー調査やフィールドワーク調査をしていくこととなろう。同時に、これまで科研費を使って発表してきた研究成果(主に国際ジャーナル論文)を、日本語にてまとまる作業を続けて行く予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Expanding-circle students learning 'standard English' in the outer-circle Asia2011

    • Author(s)
      Kobayashi, Yoko
    • Journal Title

      Journal of Multilingual and Multicultural Development

      Volume: 32(3) Pages: 235-248

    • DOI

      10.1080/01434632.2010.536239

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Applied linguistics research on Asianness2011

    • Author(s)
      Kobayashi, Yoko
    • Journal Title

      Applied Linguistics

      Volume: 32(5) Pages: 566-571

    • DOI

      10.1093/applin/amr032

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] John Gray : THE CONSTRUCTION OF ENGLISH : CULTURE, CONSUNMERISM AND PROMOTION IN THE ELT GLOBAL COURSEBOOK. Palgrave Macmillan, 20102011

    • Author(s)
      Kobayashi, YOko
    • Journal Title

      Applied Linguistics

      Volume: 32(4)(招待書評) Pages: 462-465

    • DOI

      10.1093/applin/amr026

  • [Presentation] アジア新時代における言語イデオロギー2011

    • Author(s)
      小林葉子
    • Organizer
      第12回日本コミュニケーション学会東北支部研究大会
    • Place of Presentation
      「新潟市歴史博物館」内会議室(新潟県)
    • Year and Date
      2011-12-03
  • [Presentation] Working adults'(un)willingness to study L2 : preliminary findings and research challenges2011

    • Author(s)
      Kobayashi, Yoko
    • Organizer
      The 46^<th> RELC International Seminar, SEAMEO (Southeast Asian Ministers Education Organization)
    • Place of Presentation
      RELC International Hotel(シンガポール)
    • Year and Date
      2011-04-19
  • [Remarks]

    • URL

      http://researchmap.jp/read0083744/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi