2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22720259
|
Research Institution | 山梨県立博物館 |
Principal Investigator |
西川 広平 山梨県立博物館, 学芸員 (60574150)
|
Keywords | 地方史 / 環境史 |
Research Abstract |
本研究は、甲府盆地周辺地域を対象に、治水・利水技術の有様や開発にともなう自然環境の変化などを考察し、技術の変遷や伝播の状況、及び当時の開発のあり方や人々の自然観などを明らかにすることを目的とする。 2010年度はその初年度にあたり、調査計画の詳細の検討や関係資料の所在確認、及び資料データの整理を行った。 まず、山梨県内外に残されている治水関係史料を確認するために、県内に残る史料の所在を確認するとともに、柳沢文庫(奈良県大和郡山市)や大和郡山市教育委員会(同)が所蔵する古文書の調査を行った。柳沢文庫や大和郡山市教育委員会には、18世紀前半に甲斐国を統治した大名柳沢家関係の史料が収蔵されているが、同時期に甲府盆地を縦断して流れる釜無川の流路が現状に定まったと考えられるほか、大規模な用水路の開削が行われており、調査をふまえて、これらの事業に大名がどのように対応したのかを考察する。 続いて、景観の変化を分析するために、17世紀初頭から後期にかけて作成された検地帳の内容をデータ化する作業を行った。調査対象地域に所在する村落の一部について、検地帳のマイクロフィルム撮影写真を画像データ化するとともに、記載内容を表に整理してパソコン入力した。 これらの作業で得たデータと、空中写真や遺跡分布さらに古文書の内容とを比較することにより、甲府盆地を流れる河川の流路や土地利用の変遷が解明されると考える。
|