• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

九州における更新世末の移動・居住システムの変遷過程に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22720303
Research InstitutionNara National Research Institute for Cultural Properties

Principal Investigator

芝 康次郎  独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (10550072)

Keywords終末期ナイフ形石器群 / 九州 / 石材消費論 / 行動領域
Research Abstract

本研究は、九州の後期旧石器時代後半期の人間集団の行動パターンや領域について、石器技術論と石材消費論から明らかにしようとするものである。
研究初年度にあたる本年度は、ナイフ形石器群終末期に関する分析を行った。集成遺跡数34遺跡について、技術分析と石材利用について考察した結果、以下のような成果が得られた。
(1)当該期には大きく4群に区分できる石器群が存在しており、これは地域性をもって分布する。
(2)後出の細石刃石器群との関係を述べると、石器技術については後出石器群と類似性が強いが、石材消費については相違点も多く認められた。ただし、4群のうち小型台形石器群(3群)については、遠隔地産石材が広域展開するという石材消費が、細石刃石器群との類似性が高く注目される。
(3)3群以外では、遺跡近傍産石材が多用される傾向が強い。特定石材の選択的利用も見られず、行動領域も50km圏内に収まる。細石刃石器群では100km前後の領域を有していた可能性があるため、それと比較すると、領域規模はかなり小さい。
(4)したがって、分類された4つの群は単に地域差ではなく時間差も考慮される。細石刃石器群との接続を考慮すると、3群が最も後続する可能性が高い。
このうち、(1)については先行研究をほぼ追認し、(2)~(4)は新たな知見である。これまで、細石刃石器群との関連性は、石器技術のみに視点が注がれていたが、石材消費論も分析の中核にすえることで、より具体的に石器群間の差異を抽出でき、新たな研究を展開できる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 九州における細石刃石器群研究の現状と課題2010

    • Author(s)
      芝康次郎
    • Journal Title

      旧石器考古学

      Volume: 73 Pages: 35-46

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi