• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

「ひきこもり」<医療化>の人類学的研究: 当事者・支援・医療の包括的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 22720333
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

堀口 佐知子  東京外国語大学, 外国語学部, 研究員 (30514541)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsひきこもり / 医療化 / 人類学 / 精神医療 / メンタルヘルス / 発達障害 / 当事者 / 精神障害
Research Abstract

本研究は、「ひきこもり」当事者(本人及び家族)・支援機関(公的及び民間)・医療機関へのインタビューを首都圏・名古屋周辺地域で行い、「ひきこもり」の医療とのかかわり、医師や支援者の(医療的)処置をめぐるジレンマ・混乱を明らかにしつつ、医療化の包括的検証を行うことを目的とした3年間のプロジェクトである。前年度でほぼインタビュー調査は終了したため、今年度は、さらなる分析を行い、「ひきこもり」支援機関における講演などの形で現場へフィードバック、同時に精神医学、哲学、カウンセリング、医療人類学、文化人類学などの学会発表や執筆に当った。今年度の考察の中で特記しておきたい点は以下の通りである。
1「ひきこもり」当事者、そしてそれぞれの抱える当事者性には多様性があり、社会規範に対する違和感を抱くことがある一方、「普通」であることへのこだわりが強い者もみられ、そうしたジレンマが、医療・障害とのかかわりに対するアンビバレントな姿勢を生む側面があること2高年齢化が進み、長期的支援の必要性が高い「ひきこもり」支援の現状にあり、近年民間NPOへの委託などの形で拡充しつつある「ひきこもり」をめぐる公的支支援は、縦割組織や単年度予算、成果主義的視点から「ひきこもり」を捉えることの問題点を抱えている。
研究成果について、日本精神神経学会(5月)、East Asian Anthropological Association学会(7月)、日本カウンセリング学会(10月)、Tribal Cultures and Health Communities Seminar (インド、1月、招聘講演)や全国引きこもり家族会・支援者代表交流研修会第8回京都大会(招聘講演)などにおいて報告を行い、『こころの科学』所収論文(「ひきこもり」ラベルをめぐるダイナミクスと戦略:「障害/非障害を超えて)などとして発信することができた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 「ひきこもり」ラベルをめぐるダイナミクスと戦略:「障害/非障害を超えて2013

    • Author(s)
      堀口佐知子
    • Journal Title

      こころの科学

      Volume: 167 Pages: 1-8頁

  • [Journal Article] 発達障害者とひきこもり当事者コミュニティの比較 ―文化人類学的視点から―2012

    • Author(s)
      照山絢子・堀口佐知子
    • Journal Title

      精神神経学雑誌

      Volume: 114巻10号 Pages: 1167-1172頁

  • [Journal Article] 日本の「ひきこもり」支援の動向と課題をさぐる ―「ひきこもり」当事者のナラティヴを参考に―2012

    • Author(s)
      清水克修・堀口佐知子
    • Journal Title

      精神神経学雑誌

      Volume: 114巻 第107回学術総会特別号 Pages: SS47-SS53頁

  • [Presentation] Towards an understanding of being a 'mature' male in Japan: an anthropological perspective into the 'problem' of hikikomori (youth social withdrawal)2013

    • Author(s)
      Sachiko Horiguchi
    • Organizer
      17th World Congress of the International Union of Anthropological and Ethnological Sciences
    • Place of Presentation
      マンチェスター大学(英国)
    • Year and Date
      20130805-20130810
  • [Presentation] On Two Ends of Minority Politics: An Anthropological Analysis of Hattatsu Shôgai (Developmental! Disability) and Hikikomori Communities2013

    • Author(s)
      Junko Teruyama & Sachiko Horiguchi
    • Organizer
      Jeunes en retrait ou hikikomori: "expériences" croisées France/Japon
    • Place of Presentation
      パリデカルト大学(フランス)
    • Year and Date
      20130320-20130321
  • [Presentation] Medicalization of Youth Social Withdrawal?: Anthropological Perspectives into hikikomori in Japan2013

    • Author(s)
      Sachiko Horiguchi
    • Organizer
      Health Cultures and Tribal Communities Seminar
    • Place of Presentation
      ハイデラバード大学(インド)
    • Year and Date
      20130102-20130104
    • Invited
  • [Presentation] Making Sense of Youth at the Margins of Society: Hikikomori and Disability2012

    • Author(s)
      Sachiko Horiguchi
    • Organizer
      Anthropology of Japan in Japan 2012 Fall Workshop
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      20121201-20121202
  • [Presentation] 「ひきこもり」に対する居場所支援・精神医療のありかたに関する人類学的考察2012

    • Author(s)
      堀口佐知子
    • Organizer
      日本カウンセリング学会第45回大会 シンポジウム 不登校・ひきこもり研究・支援の最前線
    • Place of Presentation
      麗澤大学
    • Year and Date
      20121026-20121028
  • [Presentation] 「ひきこもり」からみえる現代社会:当事者・家族をめぐる現状と今後を考える2012

    • Author(s)
      堀口佐知子
    • Organizer
      全代研・全国引きこもり家族会・支援者代表交流研修会 第7回京都大会
    • Place of Presentation
      ひと・まち交流館京都
    • Year and Date
      20120908-20120909
  • [Presentation] Medicalization of Youth Social Withdrawal?: Anthropological Perspectives into Hikikomori in Japan2012

    • Author(s)
      Sachiko Horiguchi
    • Organizer
      East Asian Anthropological Association
    • Place of Presentation
      香港中文大学(香港)
    • Year and Date
      20120706-20120708
  • [Presentation] 発達障害者とひきこもり当事者コミュニティの比較 ―文化人類学的視点から―2012

    • Author(s)
      照山絢子・堀口佐知子
    • Organizer
      第108回日本精神神経学会学術総会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      20120524-20120526
  • [Presentation] グレーゾーンにある若者・大人の「ひきこもり」:自立から共生へ

    • Author(s)
      堀口佐知子
    • Organizer
      東京大学「共生のための障害の哲学」プロジェクト 共生のための障害の哲学 第4回研究会 「グレーゾーンの子供/大人たち:発達障害とひきこもり」
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Invited
  • [Presentation] 日本の「ひきこもり」

    • Author(s)
      堀口佐知子
    • Organizer
      国際シンポジウム「精神病理からみる現代―うつ、ひきこもり、PTSD、発達障害」
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Presentation] Hikikomori: How Private Isolation Caught the Public Eye

    • Author(s)
      Sachiko Horiguchi
    • Organizer
      Institute of Contemporary Asian Studies Book Talk: A Sociology of Japanese Yosauth (シンポジウム)
    • Place of Presentation
      テンプル大学ジャパンキャンパス(東京)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi