• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

「アワ船」による漁民移動と漁業移住の類型化に関する民俗学的研究

Research Project

Project/Area Number 22720341
Research InstitutionTokushima Prefectural Museum

Principal Investigator

磯本 宏紀  徳島県立博物館, その他部局等, その他 (50372230)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords漁民移動 / 漁業移住 / 伝播 / 「アワ船」 / 民俗学 / 底曳網漁業
Research Abstract

平成25年度は、これまでの年度に引き続き漁業移住の事例調査のため、「アワ船」の漁業 移住に関する現地調査を実施して補充データを獲得した。「アワ船」の移住地を中心にして、主として聞き取り調査および石造物の碑文調査を実施した。調査地は、長崎県長崎市、五島市玉之浦、福岡県福岡市、糸島市および徳島県阿南市椿泊である。「アワ」船による漁業移住者が漁業廃業、引退後も定住した地域において、とくに都市部定住の過程とその背景にあった親族関係について主に調査した。また、漁業者が定住するにあたり、以西漁業という同業をもつ人びとの象徴的な側面をもった慰霊碑について、福岡市、五島市玉之浦において調査を行った。このほか、五島市玉之浦では、当地に移住してきた人びとの出身地について記載のある過去帳のうち、「アワ船」が当地に移住した大正、昭和初期を中心に調査を行った。
本研究の最終年度にあたる25年度は、これまでの研究において得られたデータの分析を行い、漁業移住について、「移住地」および「出身地」における継続性をもった相関関係について、次のような類型を提示した。
《移住地》:本研究で調査を行った事例では、1)移住地住民との散居別住期、2)移住地住民との混住期、3)組織的漁業経営と企業化〔都市住民としての集住〕の3つの変遷過程があるとして、移住地における漁業移住者の移住形態について類型を示した。
《出身地》:移住後も出身地との関係が切れるわけではないとして、移住後も次の2つの相関関係が継続されるとした。1)船員の供給と船員引退後の生活の場、2)出身地への寄付をつのる資金源
なお、以上の内容について詳述した研究成果報告書『「アワ船」による漁民移動と漁業移住の類型化に関する民俗学的研究』を執筆、編集し、発行した。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 以西底曳き網漁業における漁業移住と漁業経営の戦後の変遷―長崎市・福岡市へ移住した徳島県美波町出身の漁民―2014

    • Author(s)
      磯本宏紀
    • Journal Title

      徳島地域文化研究

      Volume: 12 Pages: 41-57

  • [Book] 「アワ船」による漁民移動と漁業移住の類型化に関する民俗学的研究 平成22~25年度科学研究費補助金(若手研究(B))研究成果報告書2014

    • Author(s)
      磯本宏紀
    • Total Pages
      64
    • Publisher
      磯本宏紀(研究代表者)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi