• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

金融機関の株式保有規制-private benefit論の応用と発展

Research Project

Project/Area Number 22730067
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

得津 晶  北海道大学, 大学院・法学研究科, 准教授 (30376389)

Keywords金融法 / 銀行法 / 会社法 / 株式所有構造 / private benefit / 国際情報交換 / アメリカ
Research Abstract

本年度は、米国Stanford Law Schoolを拠点として、前年度の各種の広義の銀行規制の検討成果から、(1)Private benefit論一般への示唆、(2)法学方法論への示唆の獲得を行った。Private Benefitへの示唆として、業法規制が、健全性確保等の金融法固有の問題を超え、株主としてのprivate benefit抑止となるという前年成果から、比較法対象となるアメリカを中心に、その他、ドイツ、新興国(ブラジルなど)を検討した。効率的な株式所有構造となるような金融機関のprivate benefit規制の基準を求める中で、株式所有構造と金融規制との関連性を発見しつつも、Gilson教授との打ち合わせを経て、この両者のみに着目することの危うさを強く認識した。各国の政治的風潮(社会民主主義)やlegal originなどが、金融規制と株式所有構造に影響しつつも、植民地国の旧宗主国の統治方式、労働規制、独裁国家における政策決定等も含めて相互に影響しあうため、金融機関規制のみに着目して定量的・定性的な基準を導くことは不可能であるとした。その根拠を、private benefit論はequityによる投資のみを殊更特別に扱う枠組みであるところ、equityといっても資金の一拠出手段に過ぎず、様々な形でのdebtによる投資、労働者による人的資本の投資、取引関係による関係特殊的投資などがあり、どれが経済にとって重要であるかは、各国固有の歴史的経緯に依存する点に求めた。他方で、どのような形の(広義の)投資であっても拠出者が信頼して資金・資本の拠出ができるための受け手によるコミットメント(credible commitment)が必要であるということを導き、今後は、この観点から分析を進めていくことになる。法学方法論としては、あくまでも、経済成長を中心とした利益衡量論を前提としつつも、従前の株式市場を中心とした効率性基準の外側にdebtや労働市場も加えた広義の市場を考えることで、より柔軟な効率性に基づく議論が可能になることを導いた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 論文紹介株主総会議題の抱合せによる経営者の保身の実態2012

    • Author(s)
      得津晶
    • Journal Title

      アメリカ法

      Volume: 2012-1号(掲載確定)

  • [Journal Article] 谷沢の夢2011

    • Author(s)
      得津晶
    • Journal Title

      高等法政教育研究センターニュースj-mail

      Volume: 36号 Pages: 4

  • [Journal Article] 取引先株主と取引先債権者の兼務(連続性):銀行の株式保有を中心に2011

    • Author(s)
      得津晶
    • Journal Title

      「企業法」改革の論理:インセンティブ・システムの制度設計(宍戸善一【編】)(日本経済新聞出版社)

      Pages: 249-270

  • [Book] 会社法Visual Materials2011

    • Author(s)
      落合誠一【編】中東正文・久保田安彦・田中亘・後藤元・得津晶【著】
    • Total Pages
      162
    • Publisher
      有斐閣

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi