• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

太陽光発電のイノベーションと企業間競争における複数製品分野間の影響関係

Research Project

Project/Area Number 22730293
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

松本 陽一  神戸大学, 経済経営研究所, 講師 (00510249)

Keywordsイノベーション / 経営学 / 太陽光発電 / カネカ / 電卓
Research Abstract

地球温暖化など環境問題への関心が高まり、太陽電池を用いた太陽光発電に注目が集まっている。歴史的な経緯をいえば、この分野の技術開発に先行的に取り組んできたのは日本である。太陽電池は過去40年以上にわたる技術開発期間を経てきたが、先行的に取り組んできたおかげで、日本の産業技術はこの分野で一貫して世界トップ水準を維持してきた。しかし、ようやく産業が離陸し、本格的な成長が始まった段階で、主導的日本企業の当該市場での競争ポジションが低下している懸念がある。太陽電池の世界市場でずっとシェア上位を占めていた日本企業がこのところシェアを減少させ、代わってドイツや中国やアメリカの企業がシェアを増大させている。
日本企業が実用化で先行しながら、他国の企業、とりわけ東アジアの企業に急速にキャッチアップされるといった現象がDVDプレイヤーや液晶モニター、液晶テレビといったエレクトロニクス機器の分野を中心に多く観察され、その原因や日本企業がとるべき戦略について研究が蓄積されている。日本企業が実用化で先行しながら、しかし自らのイノベーションから十分な収益を獲得できないとすれば、それは重大な問題である。先行研究はこの問題に対して有用な示唆を与えてきたが、それぞれの研究は特定の製品分野を詳細に分析したものであり、産業間の関連性について分析したものではない。ところが太陽光発電の分野は他の産業との技術的関連が強く、また他業種の企業が次々に参入している。本研究は、太陽光発電を対象として、他の製品分野からどのような知識や技術が流入したか、新規参入企業の出自やその技術の由来を調べる。そして、そうした流入が太陽光発電の産業構造や競争構造に与えた影響を明らかにするとともに、このように重層的な競争状況を分析するための枠組みを提起する。
本年度は過去30年以上にわたる日本やヨーロッパにおける太陽電池普及の歴史の概観をまとめるとともに、代表的太陽電池メーカーであるカネカによる太陽電池の電卓への応用事例から、太陽電池と電卓との影響関係を分析した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] イノベーションの資源動員と技術進化:カネカの太陽電池事業の事例2011

    • Author(s)
      松本陽一
    • Journal Title

      組織科学

      Volume: 44(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 太陽光発電ビジネスの変容2010

    • Author(s)
      松本陽一
    • Journal Title

      国民経済雑誌

      Volume: 202 Pages: 91-102

  • [Presentation] 日本とドイツの太陽光発電ビジネスの比較2010

    • Author(s)
      松本陽一
    • Organizer
      国際ビジネス研究学会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2010-10-24

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi