2011 Fiscal Year Annual Research Report
我が国企業における原価企画実践の生成過程と伝播過程の実証研究
Project/Area Number |
22730356
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
丸田 起大 九州大学, 大学院・経済学研究院, 准教授 (70325588)
|
Keywords | 原価企画 / 国民車政策 / 主査制度 / 航空技師 |
Research Abstract |
前年度までの研究成果の一部として日本原価計算研究学会の学会誌『原価計算研究』に投稿・掲載されていた論文「原価企画の形成と伝播-1950年代を中心に-」が,当該年度の学会賞(論文賞)を拝受した。これにより,原価企画が自動車会社で生成しそれが同業種内や他業種へと普及していったという従来の学説に対して,家電産業や機械産業では同様の取り組みがそれよりも早く生成し普及していたという新たな仮説について,資料にもとづき検証した当該研究課題のこれまでの成果の一部に対して,一定の評価を確認できたといえよう。当該年度は,これまでの研究成果をさらに補強・追検証するために,トヨタ自動車以外にも,富士重工,スズキ自動車,日産自動車,三菱自動車などの,我が国自動車会社の1950~1960年代の自動車開発における原価管理の実態に関する資料の収集・解読・整理や,関連する分野の研究者との意見交換などに専念して研究を進めた。そのなかでのいくつかの重要な成果として,1950年代の国民車育成要綱案の制定の背景を記した当事者たちの座談会記録の入手,トヨタ自動車における価格決定に対する考え方の変遷に関する社史の記述の整理,当時の三菱自動車における国民車構想に対する対応・対策を示す社内資料等の入手,戦前・戦後の航空機産業出身者の自動車産業への転職による航空機開発技術や原価に対する考え方の伝播の影響の検討などをおこない,自動車産業内部での開発設計段階における原価管理手法の生成過程や伝播過程の実態の解明を進め,研究論文を準備中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
成果の一部を学会誌に投稿し,学会賞を拝受するなど,一定の評価を得ている。またこれまで知られていなかった事実を示す重要な資料を多数発掘できている。
|
Strategy for Future Research Activity |
すでに分析・整理が進んでいる資料にもとづいて,研究成果を国内外での学会報告や研究論文の形で積極的に公表していく。また引き続き,追加資料の収集や関連分野の研究者との意見交換などを進めていく。
|