• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

オプティミズムがパフォーマンスに及ぼす影響-防衛的悲観主義との比較から-

Research Project

Project/Area Number 22730475
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

外山 美樹  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (30457668)

Keywords認知的方略尺度 / 防衛的悲観主義 / 楽観主義 / 真の悲観主義 / パフォーマンス / 動機づけ
Research Abstract

防衛的悲観主義(過去の似たような状況において良い成績を修めているにも関わらず,これから迎える遂行場面に対して低い期待をもつ認知的方略;以下,DP)と方略的楽観主義(過去の高いパフォーマンスに対する認知と一致した高い期待をもつ認知的方略;以下,SO)は,パフォーマンスを高める認知的方略であることが示されている(外山・市原,2008)。一方で,DP者がなぜ高いパフォーマンスを示すのか,そのメカニズムについては実はこれまで組織的に検討されていない。しかし,1つの可能性として考えられるのが,Norem(2001)も指摘している"熟考"が果たす役割である。
そこで本年度は,大学生を対象にして,DPを測定する認知的方略尺度を作成し,その信頼性と妥当性を検討した。その際,DPの特徴である熟考を"結果に対する熟考"と"計画に対する熟考"に分けて測定できる尺度を目指す。熟考を両者に分けた尺度を用いることで,DPが高いパフォーマンスにつながるメカニズムを探る一助になると考えられた。
研究の結果,"失敗に対する熟考","成功に対する熟考","計画に対する熟考"ならびに"過去のパフォーマンスの認知"の4つを下位尺度とする認知的方略尺度が作成された。また,認知的方略尺度の信頼性(内的一貫性と時間的安定性)と一部の妥当性(因子的妥当性と規準関連妥当性)が確認された。さらに,認知的方略尺度の下位尺度の組み合わせによって,4つ(DP者,楽観主義者,真の悲観主義者,C者)の異なった認知的方略パターンが確認された。今後は,本尺度のさらなる洗練化を目指すとともに,DP者の熟考がパフォーマンスに及ぼすメカニズムについて詳細に検討していくことが望まれる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010

All Presentation (1 results) Book (3 results)

  • [Presentation] 失敗場面における認知的方略-アスリートと非アスリートの比較から-2010

    • Author(s)
      外山美樹
    • Organizer
      日本心理学会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2010-09-22
  • [Book] やさしい発達と学習2010

    • Author(s)
      外山紀子・外山美樹
    • Total Pages
      115-228, 251-272
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] ポジティブマインド-スポーツと健康,積極的な生き方の心理学2010

    • Author(s)
      海保博之(監)・中込四郎・石崎一記・外山美樹(著)
    • Total Pages
      139-207
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 教職課程3月号-児童生徒の学習意欲の向上と習慣づくり-2010

    • Author(s)
      外山美樹
    • Total Pages
      36-39
    • Publisher
      協同出版

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi