• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

テストデータへの階層的線形モデルの適用

Research Project

Project/Area Number 22730506
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

杉澤 武俊  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (30361603)

Keywordsテストデータ / 階層的線形モデル / 信頼性係数 / メタ分析
Research Abstract

同一の測定ツールに関する複数の信頼性研究の結果を統合するメタ分析(Reliability Generalization)を階層的線形モデル(HLM)の枠組みで行う際に,正規性の仮定からの逸脱に対処するための方法について検討を行った。前年度までの成果によって確立された人工データの発生によるえミュレーション方法に基づき,信頼性研究で報告されるα係数をHLMの枠組みで統合する際に,どのような変換を行うことでより母数の再現性が高くなるかを検討した。変換の方法として,(1)無変換(α係数そのまま),(2)フィッシャーのZ変換,(3)フィッシャーのZ変換の平方根,(4)Miyazaki(2007)の対数を用いた変換,(5)Rodriguez & Maeda (2006)の立方根を用いた変換,(6)上記(5)の立方根を用いた変換をさらに修正した変換の6種類を取り上げた。研究間での信頼性係数(α係数)の真値に関する母集団分布として,一様分布と正規分布の2種類を想定し,サンプルサイズ等の条件を変化させて人工データによるシミュレーションを行った。その結果,同一母集団抽出されるα係数の標本分布に基づいた,対数を用いた変換および立方根を用いた変換がいずれの条件でも概ね母数の再現性の点でよいことが明らかになった。この結果によって,従来,個々の研究で独立に行われていたテスト等の測定ツールに関する信頼性の検討を,より大局的な視点から統合することができ,より信頼性を高めるための測定の条件などの検討を行うための方法を確立する基盤となると考えることができる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

シミュレーション研究における条件設定の妥当性を検討するための資料収集が当初の予定よりも困難だったため。

Strategy for Future Research Activity

基本的にはこれまで通りに研究を進めていくが,研究の遂行をより効率的に進めていくために,専門的知識を持った他の研究者等と情報交換などをしながら当初の計画通りに推進していく予定である。

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi