• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

死別後の不適応リスクに応じた遺族ケアの方法と効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22730567
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

坂口 幸弘  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (00368416)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords悲嘆 / 死別 / 喪失 / 遺族ケア / ニーズ / 介入 / ワーク / 絵本
Research Abstract

今年度は不適応リスクの高い遺族への実践介入に関して、新たな方法の検討を行った。
一つは、「ワーク形式による介入」である。故人や本人をはっぱに喩えた独自のワークシートを開発し、故人への思いや、看取り時の思いを書いてもらうことで、遺族が自らの気持ちを整理する機会を提供した。加えて、その記述内容に基づき制作した映像作品を鑑賞してもらい、遺族同士が体験の共有を図ることも試みた。遺族への事後アンケートによると、ワークシートに記入することで、自分に向き合えたという意見が得られた。ワークは行わずに、作品を鑑賞したのみの人からは、物語の中に出てくるさまざまな意見が参考になったとの回答が得られた。これらの結果から遺族へ介入方法の一つとして、ワーク形式の有用性が示唆される。
もう一つは、「絵本の制作」である。絵本は、ときに遺族の悲しみを癒すことがあり、遺族ケアの選択肢の一つとして有用なツールとなりうると考えられる。調査1として、作成した2パターンの絵本(案)を大学生に提示し、物語としての筋道(分かりやすさ/感情移入/長さ/文体)、絵(色彩バランス/文字とのバランス/タッチ)などについて評価を求めた。調査2として、調査1を踏まえて改良された絵本(改良版)について、子どもを亡くした母親を対象に評価を求めた。その結果、絵本の有用性が示唆された。このような絵本によって、遺族会やカウンセリングのために家から出ていくだけの回復が出来ていない遺族に対し、家の中にいながらであっても何らかのケアの効果が得られるのではないかと期待される。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 子どもの悲嘆とグリーフケア2012

    • Author(s)
      坂口幸弘
    • Journal Title

      健康教室

      Volume: 63(5) Pages: 78-80

  • [Journal Article] 高齢者の死別体験とグリーフケア2012

    • Author(s)
      坂口幸弘
    • Journal Title

      月報司法書士

      Volume: 488 Pages: 8-13

  • [Presentation] ワーク形式による遺族ケアの試み-あなたと作るはっぱの物語-.

    • Author(s)
      坂口幸弘
    • Organizer
      第36回日本死の臨床研究会年次大会
    • Place of Presentation
      京都・国立京都国際会館
  • [Presentation] 死別した配偶者へのグリーフケア

    • Author(s)
      坂口幸弘
    • Organizer
      日本心理学会第76回大会
    • Place of Presentation
      東京・専修大学
  • [Book] 死別の悲しみに向き合う─グリーフケアとは何か2012

    • Author(s)
      坂口幸弘
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      講談社現代新書

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi