• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

「文検」手工科の研究-師範学校教員に期待された教科専門知識及び技能に関する分析-

Research Project

Project/Area Number 22730640
Research InstitutionOsaka Institute of Technology

Principal Investigator

疋田 祥人  大阪工業大学, 工学部, 講師 (40425369)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords「文検」 / 手工科 / 手工科教員養成 / 中等教員養成 / 教育史
Research Abstract

平成24年度は、手工科教育の模索期(1886年~1906年)および定着期(1907年~1925年)に実施された「文検」手工科の出題傾向や内容についての分析を行った。
1.手工科教育の模索期(1886年~1906年)の「文検」手工科においては、手工科担当師範学校教員に必要な資質として、工業ないし産業における構想・計画・立案・段取りなどに関わる創意的・構成的能力を第一義に位置づけた物品製作の技能が最も重要なものとして求められるとともに、手工科教育の活動を主導する目的的価値課題の理解および手工科教育の教育課程を編成し得る能力も必要不可欠なものとして重視されていた。
2.手工科教育の定着期(1907年~1925年)の「文検」手工科においては、創意的・構成的能力を第一義に位置づけた物品製作の技能とともに、図学の知識およびそれを応用した製図の能力が最も重要なものとして求められていた。さらには工業分野の基礎を学ばせるという手工科教育の目的論やそのための指導法の理解、および教育課程を編成する能力も手工科担当師範学校教員に必要不可欠なものとして重視されていた。
これらの点から、手工科教育の定着期(1907年~1925年)における「文検」手工科では、模索期(1886年~1906年)における内容、および1910(明治43)年に制定された「師範学校教授要目」(文部省訓令第13号)に比して、図学や製図の能力を位置づけた工業分野につながる基礎的知識や技術が重視されていたとみることができた。
国民教育の中で手工科教育が定着した時期において、文部省自らが主催していた「文検」手工科がこうした特徴を有していたことは、手工科が、図学や製図学習を位置づけた工業分野につながる基礎的知識や技術を学ぶ教科であったとみなされていたことを意味しており、手工科教育史上重要な意味をもつと考えられた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Research Products

(3 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 手工科教育の定着期における「文検」手工科の内容と特徴2013

    • Author(s)
      疋田 祥人
    • Journal Title

      産業教育学研究

      Volume: 第43巻第1号 Pages: 29~36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国民教育における手工科教育の模索期の「文検」手工科の内容と特徴2012

    • Author(s)
      疋田 祥人
    • Journal Title

      大阪工業大学紀要 人文社会篇

      Volume: 第57巻第1号 Pages: 1~9

    • Peer Reviewed
  • [Remarks] 国民教育における手工科教育の模索期の「文検」手工科の内容と特徴

    • URL

      http://www.oit.ac.jp/japanese/toshokan/tosho/kiyou/jinshahen/57-1/01j.pdf

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi