• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

代数的位相幾何学の手法によるシューベルトカルキュラスの研究

Research Project

Project/Area Number 22740051
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

鍛冶 静雄  山口大学, 大学院・理工学研究科, 講師 (00509656)

Keywords幾何学 / トポロジー / 同変コホモロジー / シューベルトカリキュラス
Research Abstract

旗多様体には自然にトーラスが作用しているが、この作用による同変コホモロジニーは、シューベルトカリキュラスの主テーマであり、様々な道具を用いて研究されている。それらの手法を、旗多様体を含む、より一般の多様体へと拡張することを本研究では考えた。
トーラス作用を持つ多様体の同変トポロジーは、トーリック幾何、同変シンプレクティック幾何、シューベルトカルキュラス等、多くの分野において重要な研究対象である。本研究では、トーラス作用がリー群の作用へと持ち上がる場合を考察し、トーラス同変コホモロジーに誘導されるワイル群の作用を調べることで、その構造に関するいくつかの性質を導いた。
特に旗多様体の場合には、同変コホモロジー環と二重不変式環の間の同型に明確な表示を与え、固定点への局所化が多項式の代入に対応するという事実に、統一的な証明を与えた。また、シューベルト多様体が同変コホモロジーにおいて表現する多項式を、リー群の型に依らず、統一的に与えた。これは、シューベルト多項式の一つの同変化と呼べる。さらにこの表示をもとに、Chevelley公式といったシューベルトカリキュラスにおける古典的な公式を、同変版へと拡張した。またこれらの結果は、数式処理ソフトウェアMaple上に実装し、代表者のwebページにおいて公開している。
旗多様体の一般化としては、リー群の作用を持つ多様体であって、その作用のトーラスへの制限がGIKM条件と呼ばれるものを満たす場合を考えた。GKM多様体は、トーラス多様体や旗多様体を含む広いクラスであり、多様体のトポロジーをグラフ理論に結びつけることができるため、幾何と組み合わせ論の双方から盛んに研究されている対象である。本研究では、その様な多様体に対して、シューベルトカリキュラスの手法、特に、同変コホモロジー環における「性質の良い」基底の構成、差分商作用素とよばれる作用素の定義、GKMグララに対するワイル群の作用の記述を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

内外の研究集会で成果を積極的に発表しているが、興味を持って聞いてもらえており、談話会やセミナーにも度々招聘された。

Strategy for Future Research Activity

今年度7月には、本研究課題のテーマであるシューベルトカリキュラスについて、代表者が組織委員を務める国際集会が開催される。国内外の専門家らと討議をし、現在の研究を推進し、新たな共同研究が生まれることが期待される。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Equivariant Schubert calculus of Coxeter groups2011

    • Author(s)
      Shizuo KAJI
    • Journal Title

      Proc.Stekelov.Inst.Math

      Volume: 275 Pages: 239-250

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A mathematical problem for security analysis of hash functions and pseudorandom generators2011

    • Author(s)
      Kojl Nulda Takuro Abe, Sbizuo Kaji, Toshiaki Mano, Yasuhide Numata
    • Journal Title

      Lecture Note in Computer Sciences

      Volume: 7,038 Pages: 144-160

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Constructing a Schubert-like basis for GKM G-manifolds2011

    • Author(s)
      Shizuo KAJI
    • Organizer
      Toric Topology 2011 in Osaka
    • Place of Presentation
      大阪市大(大阪)
    • Year and Date
      2011-11-28
  • [Presentation] Schubert calculus for G-manifolds2011

    • Author(s)
      Shizuo KAJI
    • Organizer
      International Conference Toric Topology and Automorphic Function
    • Place of Presentation
      Khabarovsk, Russia
    • Year and Date
      2011-09-09

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi