• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

高感度の全天エックス線監視による巨大バイナリブラックホールの探査

Research Project

Project/Area Number 22740120
Research InstitutionJapan Aerospace Exploration Agency

Principal Investigator

磯部 直樹  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, その他部局等, 研究員 (80360725)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords活動銀河核 / 巨大バイナリブラックホール / 周期的X線光度変動 / 全天X線監視装置MAXI
Research Abstract

本研究では、2009年に国際宇宙ステーションに搭載され史上最高の感度で全天のX線天体を監視し続けている全天X線監視装置MAXIを利用し、「巨大バイナリブラックホール」の探査を行った。巨大バイナリブラックホールとは、合体直前で連星状態になった二つの巨大ブラックホールを銀河の中心に持つ活動銀河であり、巨大ブラックホールが合体を繰り返すことで形成された証拠となる重要な天体である。
我々は、巨大バイナリブラックホールの観測的な証拠として、二つの巨大ブラックホール同士のケプラー回転で生じる周期的なX線光度変動に着目した。本年度は、昨年度までの研究で構築したMAXIによるX線源のカタログから、本研究での探査対象となる約50個の活動銀河を選択した。これらの活動銀河に対して、MAXIを用いた正確なX線測光の手法を確立し、3年以上にわたる長期間のX線光度曲線の取得に成功した。そして、得られた光度曲線をもとに、観測条件やデータ欠損の影響などを正確に取りんだ解析手法を構築し、研究の総仕上げとなる周期性の探査を行った。その結果、今回の候補天体の中からは周期変動をする活動銀河は発見できなかった。
本研究を開始するにあたり、我々は巨大バイナリブラックホールの進化の理論に基づき、MAXIでは1個程度の京大バイナリブラックホールを検出できる可能性があると予想していた。したがって、今回の結果は巨大バイナリブラックホールの進化の理論に修正が必要であることを示唆しており、非常にインパクトが大きい。
以上の結果をもとに、巨大バイナリブラックホールの発見には、より高い感度を持つ専用の観測装置が必要であることを痛感した。そこで、巨大バイナリブラックホール探査専用の超小型衛星ORBISを考案し、衛星の基礎設計を完了した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Suzaku Investigation into the Nature of the Nearest Ultraluminous X-Ray Source, M33 X-82012

    • Author(s)
      Isobe, Naoki (他3名)
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 64 Pages: 119-1, 119-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Possible Detection of Apparent Superluminal Inward Motion in Markarian 421 after the Giant X-Ray Flare in 2010 February2012

    • Author(s)
      Niinuma Kotaro (他9名)
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 759 Pages: 84 (1-7)

    • DOI

      10.1088/0004-637X/759/2/84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Outburst of LS V +44 17 Observed by MAXI and RXTE, and Discovery of a Dip Structure in the Pulse Profile2012

    • Author(s)
      Usui Ryuichi (他30名)
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 64 Pages: 79-1, 79-7

  • [Presentation] MAXI によるAGN の3年間のX 線光度変動の調査2013

    • Author(s)
      佐藤良祐, 上田佳宏, 廣井和雄, 林田将明, 志達めぐみ, 川室太希, 磯部直樹, 三原建弘, 杉本樹梨, 上野史郎, 河合誠之, MAXIチーム
    • Organizer
      日本天文学会2013年春季年会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      20130320-23
  • [Presentation] 巨大バイナリブラックホール探査のための超小型衛星 ORBIS の提案2013

    • Author(s)
      石井亮介, 内田佳秀, 養王田一尚, 若林祐介, 荒井康雄, 川畑諒, 錦沢秀太郎, 増田充宏, 渡邊啓太, 大平健弘, 小黒英樹, 川上翔, 中島研二, 西顕太郎, 佐原 宏典, 磯部 直樹, 江副 祐一郎, 大橋 隆哉
    • Organizer
      第13回宇宙科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      宇宙科学研究所
    • Year and Date
      20130108-09
  • [Presentation] Search for an X-ray periodicity from active galactic nuclei, as a signature of a super massive binary black hole system2012

    • Author(s)
      Naoki Isobe
    • Organizer
      Binary Black Holes & Dual AGN: A Workshop in Memory of David S. De Young
    • Place of Presentation
      Tucson, Arizona
    • Year and Date
      20121129-20121130
  • [Presentation] 巨大バイナリブラックホール探査超小型衛星 ORBIS の基礎設計2012

    • Author(s)
      磯部直樹, 増田充宏, 養王田一尚, 若林祐介, 佐原宏典, 江副 祐一郎, 大橋 隆哉, 幸村孝由, ORBISチーム,
    • Organizer
      日本天文学会2012年秋季年会
    • Place of Presentation
      大分大学 (旦野原キャンパス)
    • Year and Date
      20120919-21

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi