• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

不安定核における魔法数発現メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 22740150
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

道正 新一郎  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (80392140)

Keywords不安定核ビーム / 質量測定 / 飛行時間法 / 磁気分析装置 / 魔法数
Research Abstract

本研究は、飛行時間法を用いた不安定原子核の質量測定手法の確立、および開発手法を用いて、大強度重イオンビームの入射核破砕片または核分裂片に含まれる多種の不安定核の質量を系統的に測定する。広範囲にわたる測定を通して、特定の領域に発現すると考えられている魔法数生成・消滅現象を探索し、その発現メカニズムの統一的な理解が可能になる。本研究ではとくに中性子過剰核^<54>Caを中心とした核領域を研究対象とする。この領域は新たな魔法数の生成が理論的に予言されている領域である。実験を通して魔法数発現の有無を確証し、中性子過剰酸素同位体で見られるN=16魔法数発現領域との比較から核物質における魔法数発現の普遍的なメカニズムの解明を目的としている。
平成22年度は飛行時間法において重要な時間測定用カウンターとしてプラスチック検出器およびダイヤモンド検出器の開発を進めた。ダイヤモンド検出器は薄膜状の検出器の作成が可能であり,プラスチック検出器に比べて1桁程度高い立ち上がり時間を持つことから粒子を通過させるスタートタイミング検出器として最良の検出器である。近年、3cm四方サイズの多結晶ダイヤモンド検出器の製作が可能になり、質量分解能向上のため開発を進めてきた。2011年1月には、時間測定に特化したダイヤモンド検出器の設計について理化学研究所で行なわれた最先端放射線検出器のワークショップで発表を行なった。さらに、同1月、ダイヤモンド検出器の性能評価として、核子あたり8.8MeVの4Heビームの照射実験を行なった。性能項目は、(1)多結晶ダイヤモンド検出器の重イオンビームに対するシグナル波形データ取得、(2)有感厚測定、(3)検出効率、(4)エネルギー分解能、(5)時間分解能である。現在は、取得したデータの解析が進行中である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Observation of a Large Reaction Cross Section in the Drip-Line nucleus ^<22>C2010

    • Author(s)
      K.Tanaka, S.Michimasa, (23番目), 他35名
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 104 Pages: 062701

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Study of astrophysically important states in 26Si with the p(^<27>Si, ^<26>Si*)d reaction and the p(^<25>Al, p)^<25>Al elastic scattering2010

    • Author(s)
      J.Chen, S.Michimasa, (20番目), 他21名
    • Journal Title

      Nuclear Physics

      Volume: A834 Pages: 667c-669c

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of Diamond detector at CNS2011

    • Author(s)
      道正新一郎
    • Organizer
      Workshop on advanced detector technology for nuclear physics
    • Place of Presentation
      理化学研究所
    • Year and Date
      2011-01-12

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi