• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ナノチューブのスピンコヒーレンス

Research Project

Project/Area Number 22740191
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

泉田 渉  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教 (20372287)

Keywordsメゾスコピック系 / ナノチューブ / スピン
Research Abstract

ナノチューブを舞台として、電子がどのようなスピン状態をとるのか、様々な相互作用を通じてスピンがどのように運動し緩和するのか、それが伝導特性にどう現れるのか、さらにどのようにスピンを制御できるのか、といった問題を理論的に明らかにすることが本研究の目的である。本年度は主に、カーボンナノチューブおよび関連物質における電子状態、スピン状態、緩和の要因となる振動モードについて、昨年度に昨年度に引き続き研究を行った。
カーボンナノチューブにおいて、ナノチューブ表面の曲率によりエネルギーバンドが傾斜する効果を指摘した。金属エネルギーバンドの傾斜は、直径の小さい、またアームチェア螺旋度に近いチューブに対して大きく現れること、フェルミエネルギーから1電子ボルト程度のエネルギー領域において見られることなどを、強束縛模型による数値計算により示した。さらに有効質量近似に基づき有効モデルを構築した。バンド傾斜は左右進行波の速度の違いとして現れる。またナノチューブ量子ドットにおいてバンド傾斜はノギス様のエネルギー準位構造として現れることを指摘し、これにより2重もしくは4重縮退の振舞いはエネルギーにより移り変わることを指摘した。
半導体量子ドットにおいて、スピン状態によって様々なスピンブロッケード現象が現れることを示し、スピン緩和の測定の際の指針を与えた。
半導体ナノスクロール構造に対して、低エネルギーの振動モードの解析を行った。振動モードは、軸方向の振動の有無に対応し、2種類の異なる関数でスケールされることを見いだした。また軸方向の振動モードは電子系と強く結合する。このようなモードは電子系のコヒーレンスにも影響を与えると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ナノチューブの曲率による電子状態への微細構造が明らかとなった。これは低エネルギーにおけるナノチューブ中のスピン状態を考える上で重要な効果である。層また、ロール構造に対して曲率が振動モードを大きく変化すること、および、電子系と強く結合するモードの存在を明らかにした。強く結合するモードはスピンのコヒーレンスにも影響を与えるため、本研究の推進に重要な指針を与えるものである。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究により、ナノチューブ表面の曲率が、エネルギーギャップ、スピン軌道相互作用、バンド傾斜などを通じて、低エネルギーの電子状態に対して重要な影響をもたらすことを示してきた。今後は、曲率の効果に加え、端散乱によるスピン散乱や定在波のスピン状態など有限長の効果、電子の非対称速度が電荷やスピン伝導にどのように現れるのか、また、スピン状態がスピン軌道相互作用、核スピンとの相互作用、電子間相互作用、電子格子相互作用などを受ける結果どのような散乱を受けるのか、といった解析をすすめる。

  • Research Products

    (13 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Mechanical vibration of a cylindrically rolled-up cantilever shell in microelectromechanical and nanoelectromechanical systems2012

    • Author(s)
      W. Izumida, Y. Hirayama, H. Okamoto, H. Yamaguchi, K.-J. Friedland
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 85巻 Pages: 075313-1-10

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.85.075313

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Series-Coupled Triple Quantum Dot Molecules2012

    • Author(s)
      S.Amaha, T.Hatano, W.Izumida, S.Teraoka, 他
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 51 Pages: 02BJ06-1-02BJ06-4

    • DOI

      10.1143/JJAP.51.02BJ06

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ナノチューブ量子ドットのバンド傾斜により2重-4重縮退遷移2012

    • Author(s)
      泉田渉、Anton Vikstrom、齋藤理一郎
    • Journal Title

      日本物理学会講演概要集

      Volume: 67 Pages: 722-722

  • [Journal Article] 縦方向に結合した量子ポイントコンタクトの電気伝導特性2012

    • Author(s)
      一ノ倉聖、羽田野剛司、泉田渉、長瀬勝美, 平山祥郎
    • Journal Title

      日本物理学会講演概要集

      Volume: 67 Pages: 758-758

  • [Journal Article] 直列多重ドットで誘起される電子スピン状態とスピンブロッケード2011

    • Author(s)
      泉田渉、天羽真一
    • Journal Title

      日本物理学会講演概要集

      Volume: 66 Pages: 697-697

  • [Journal Article] 2重量子ドットにおける3電子スピンブロッケード現象と核スピン効果2011

    • Author(s)
      天羽真一、泉田渉、高橋諒, 河野公俊, 他
    • Journal Title

      日本物理学会講演概要集

      Volume: 66 Pages: 697-697

  • [Journal Article] Quantum energy teleportation in a quantum Hall system2011

    • Author(s)
      Go Yusa, Wataru Izumida, Masahiro Hotta
    • Journal Title

      Physical Review A

      Volume: 84 Pages: 032336-1-032336-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.84.032336

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 縦方向に結合した量子ポイントコンタクトの電気伝導特性2012

    • Author(s)
      一ノ倉聖, 羽田野剛司, 泉田渉, 長瀬勝美, 平山祥郎
    • Organizer
      日本物理学会第67回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] ナノチューブ量子ドットのバンド傾斜による2重・4重縮退遷移2012

    • Author(s)
      泉田 渉, Anton Vikstroem, 齋藤理一郎
    • Organizer
      日本物理学会第67回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2012-03-24
  • [Presentation] Coulomb diamonds and Two-electron Spin Blockade in Cotunneling Regime of Serial Vertical Triple Quantum Dot Device2011

    • Author(s)
      S.Amaha, W.Izumida, T.Hatano, S.Teraoka, 他
    • Organizer
      2011 International Conference on Solid State Devices and Materials
    • Place of Presentation
      Aichi Industry & Labor Center (WINC AICHI), Nagoya
    • Year and Date
      2011-09-30
  • [Presentation] 直列多重ドットで誘起される電子スピン状態とスピンブロッケード2011

    • Author(s)
      泉田 渉, 天羽真一
    • Organizer
      日本物理学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2011-09-23
  • [Presentation] 2重量子ドットにおける3電子スピンブロッケイド現象と核スピン効果2011

    • Author(s)
      天羽真一, 泉田渉, 高橋諒, 河野公俊, 他
    • Organizer
      日本物理学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2011-09-23
  • [Remarks]

    • URL

      http://flex.phys.tohoku.ac.jp/~izumida/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi