• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

局在光電場中の単一カーボンナノチューブ電子状態の解明とその制御

Research Project

Project/Area Number 22740195
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

毛利 真一郎  京都大学, エネルギー理工学研究所, 研究員 (60516037)

Keywordsカーボンナノチューブ / ナノ構造
Research Abstract

本研究では、ナノ構造表面に局在する電磁場モードを用いてカーボンナノチューブの電子状態制御を目指している。本年度は、ナノプラズモニクスの手法との融合により9、ナノギャップやナノ粒子近傍でのナノチューブの光学的性質を調べることを計画していた。しかし、他グループの先行研究の結果から、通常のカーボンナノチューブでは、表面プラズモン共鳴による発光増大は観測されるものの、発光エネルギーの制御などを行うことは容易でないことが示唆された。一方、分子ドーピングにより、ホールドープや酸素ドープしたカーボンナノチューブでは、荷電励起子発光や局在励起子発光などの興味深い現象が観測されている。この系では、電荷バランスが崩れでおり、より容易に局在電場に対する応答が期待される。そこで、このホールドープしたナノチューブへターゲットを変更し、その基礎的な光学特性を調べた。まず、ホールドープしたカーボンナノチューブにおいて、吸収スペクトルの詳細な解析を行い、他の半導体に比べキャリアー励起子散乱が抑えられていることを明らかにした。また、電場印加により、抑制されていた励起子ピークが増大することも見出した。この他に、一連の研究に使用しているPFO分散単層カーボンナノチューブにおいて発光量子効率が制限される要因が、その長さにあることも明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究代表者の所属変更に伴い、実験手法、ターゲットに関して若干の変更を余儀なくされた。また、最近、荷電励起子や局在励起子による興味深い光学応答が報告されている分子ドープしたナノチューブでは、電荷バランスが崩れており、電場に対してより敏感な応答を示すことが期待される。そこで、本研究の計画達成へ向け、この分子ドーブナノチューブも対象に含めることが望ましいと判断し、その基礎的な光学特性についての研究も行ったため、当初計画に比べて若干の遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

他のグループの先行研究から、通常のカーボンナノチューブのみをターゲットにした研究では、局在光電場による光物性の大きな変調は難しいごとが予想される。そこで、今後、本年度基礎的性質を調べてきた分子ドープ系ナノチューブを主なターゲットとし、ナノプラズモニクスなどの手法を用いて発生させた局在電磁場モードによって、局在モゾドとナノチューブの相互作用機構の解明とその制御を試みる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Dispersion-Process Effects on the Photoluminescence Quantum Yields of Single-Walled Carbon Nanotubes Dispersed2012

    • Author(s)
      Shinichiro Mouri, Yuhei Miyauchi, Kazunari Matsuda
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry C

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of the photovoltaic properties of single-walled carbon nanotube/silicon heterojunction solar cells2012

    • Author(s)
      Daichi Kozawa, Kazushi Hiraoka, Yuhei Miyauchi, Shinichiro Mouri
    • Journal Title

      Applied Physics Express

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Single molecule spectroscopy of carbon nanotubes grown on a tapered optical fiber2012

    • Author(s)
      T.Nagano, K.Okada, S.Mouri, K.Muro
    • Journal Title

      AIP Conf.Proc.

      Volume: 1399 Pages: 779-780

    • DOI

      10.1063/1.366660

  • [Journal Article] Dynamical separation of spin and lattice degrees of freedom in the relaxation process from the photo-induced2011

    • Author(s)
      H.Watanabe, N.Brefuel, S.Mouri, J.-P.Tuchagues, E.Collet, K.
    • Journal Title

      Europhysics Letters

      Volume: 96 Pages: 17004-p1-17004-p6

    • DOI

      10.1209/0295-5075/96/17004

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カーボンナノチューブの発光量子効率と励起子ダイナミクス2012

    • Author(s)
      毛利真一郎
    • Organizer
      第67回日本物理学会年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2012-03-25
  • [Presentation] PFO分散単層カーボンナノチューブの発光量子効率の決定要因2012

    • Author(s)
      毛利真一郎, 宮内雄平, 松田一成
    • Organizer
      第59回応用物理学関係連合後援会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2012-03-16
  • [Presentation] ホールドープした單層カーボンナノチューブ吸収スペクトルのブロードニング2011

    • Author(s)
      毛利真一郎, 宮内雄平, 松田一成
    • Organizer
      日本物理学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2011-09-21
  • [Presentation] 単層カーボンナノチューブの発光量子効率におけるポストプロセスの影響2011

    • Author(s)
      毛利真一郎
    • Organizer
      第41回フラーレンナノチューブグラフェン総合シンポジウム
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2011-09-05

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi