• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

鉄ニクタイド系化合物の超伝導ペアリング対称性

Research Project

Project/Area Number 22740222
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

大成 誠一郎  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (80402535)

Keywords超伝導 / 輸送現象
Research Abstract

鉄ニクタイド系超伝導体では超伝導状態の状態密度において、特徴的なdip-hump構造が観測されており、その起源は未解明であるが、超伝導発現機構との密接な関係が示唆される。
そこで第一原理計算から得られた5軌道Hubbard-Holsteinモデルを用いて計算し、鉄ニクタイド系超伝導体におけるdip-hump構造が軌道揺らぎのレゾナンスピークによって引き起こされる可能性があることを明らかにした。
軌道揺らぎのコヒーレンス因子がスピン揺らぎのものとは異なり、符号反転のないギャップ関数によって増大するため、「軌道揺らぎのレゾナンスピーク」がs++波の場合に引き起こされるのがこのdip-hump構造発現のメカニズムである。
次に同じ5軌道Hubbard-Holsteinモデルに揺らぎ交換(FLEX)近似を用いることにより自己エネルギーを取り込み電気-抵抗率、熱起電力、ホール係数等の輸送係数の計算を行った。これらの物理量は実験により非フェルミ流体的振る舞いを示すことが知られているが、電荷四重極相互作用が大きく、軌道揺らぎが支配的になる場合にhot-spot,cold-spotが電子ポケットに生じ実験で観測されるような非フェルミ流体的な特異な温度依存性を再現することが出来た。
また、同じモデルでFLEX近似を用い、不純物の効果を取り込んで超伝導状態の相図を作成した。その結果、不純物が少ない揚合でも第一原理計算で見積もられる電子格子相互作用において符号反転のないS波(S++波)を実現することが出来た。更に不純物の密度を大きくするとS++波が出現するパラメーター領域が拡大することが分かった。また、不純物が存在する場合にS++波と符号反転のあるS波の境界付近でクロスオーバーが起きノードのあるS波が出現することが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の目的ではFLEX近似を用いた超伝導や輸送現象の計算は23年度以降の予定であったが、既に23年度に-完了することが出来た。現在はFLEX近似から更に進んで、クーロン相互作用によるバーテックス補正の効果を計算しているところである。

Strategy for Future Research Activity

現在はFLEX近似から更に進んで、クーロン相互作用によるバーテックス補正の効果を計算しているところであるが、計算が非常に煩雑で計算時間も膨大になる。大型計算機を用いて大規模な並列計算を行う必要があるので、是非とも利用していきたいと考えている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Emergence of fully gapped s++-wave and nodal d-wave states mediated by orbital and spin fluctuations in a ten-orbital model of KFe2Se22011

    • Author(s)
      齋藤哲郎、大成誠一郎、紺谷浩
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 83 Pages: 140512_1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.83.140512

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Origin of orthorhombic transition, magnetic transition, and shearmodulus softening in iron pnictide superconductors : Analysis based on the orbital fluctuations theory2011

    • Author(s)
      紺谷浩、齋藤哲郎、大成誠一郎
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 84 Pages: 024528_1-17

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.84.024528

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Study of non-Fermi-liquid-like state and pairing symmetry in iron pnictides based on the multiorbital Hubbard-Holstein model2011

    • Author(s)
      大成誠一郎、紺谷浩
    • Journal Title

      Physica C

      Volume: 471 Pages: 670-674

    • DOI

      10.1016/j.physc.2011.05.023

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Emergence of fully gapped s++-wave and nodal d-wave states mediated by orbital and spin fluctuations in a ten-orbital model of KFe2Se22011

    • Author(s)
      大成誠一郎、紺谷浩
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 84 Pages: 144518_1-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.84.144518

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 鉄系超伝導体におけるスピン揺らぎと軌道揺らぎの競合-FLEX近似による解析2012

    • Author(s)
      大成誠一郎、紺谷浩
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] Origin of the variety of superconducting gap structure in iron-based superconductors : competition between orbital and spin fluctuations2012

    • Author(s)
      大成誠一郎、紺谷浩
    • Organizer
      APS March Meeting 2012
    • Place of Presentation
      ボストン(USA)
    • Year and Date
      2012-02-27
  • [Presentation] 鉄系超伝導体における軌道レゾナンス及び中性子散乱2011

    • Author(s)
      大成誠一郎、紺谷浩
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      富山大(富山県)
    • Year and Date
      2011-09-23
  • [Presentation] 鉄系超伝導体における中性子散乱スペクトル及び軌道レゾナンス2011

    • Author(s)
      大成誠一郎、紺谷浩
    • Organizer
      京都大学基礎物理学研究所研究会「鉄系高温超伝導の物理」
    • Place of Presentation
      京都大学湯川記念館(京都府)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-16

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi