2012 Fiscal Year Annual Research Report
大型レーザー装置を用いた衝撃変成手法の開発~レーザーで切りひらく地球深部~
Project/Area Number |
22740295
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
境家 達弘 大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (60452421)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | 地球・惑星内部構造 / 固体地球物理学 / 高性能レーザー / 地殻・マントル物質 |
Research Abstract |
地球惑星内部物質の物性を調べて、地球の内部構造ひいては地球型惑星の誕生過程に制約条件を与えるための新たなツールとして、静的・動的圧縮による高圧発生手法のうち、地球惑星中心部と同じ状態をも生成可能であるレーザー衝撃圧縮法に着目して、大型レーザー装置を用いた衝撃変成手法を開発することを目的としている。地球内部物質であり比較的よく調べられた試料でかつ変化(相転移)が多様な試料(例えば、かんらん石(オリビン))を使って、大型レーザー照射により衝撃変成を受けた試料の回収手法を確立し、回収試料の観察・分析を行うことでレーザー衝撃変成手法が地球惑星科学研究において新たなツールとなりうるかを明らかにする。 本年度は、地球内部や隕石の主要構成物質であるオリビンとクォーツ、及びフッ化マンガンを使って、レーザー衝撃変成回収実験を行った。また、レーザーの照射条件(強度分布)を変化させて比較的大きな試料(粉末)に対して回収実験も行った。回収した試料のうち単結晶試料はレーザー照射中央部の断面を切り出して薄片化し、衝撃波伝播による変成状態の変化を光学観察(光学顕微鏡、ラマン分光観察)および電子顕微鏡観察により評価した。粉末試料はX線回折による構造観察を行った。また昨年度の実績である衝撃波の圧力減衰率を評価する際に必要な音速データをX線撮影法により測定し400 GPa-600 GPaの圧力領域でオリビンの音速データを取得することに成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|