• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

二酸化炭素ガスを用いるアミノ酸の化学合成

Research Project

Project/Area Number 22750081
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

美多 剛  北海道大学, 大学院・薬学研究院, 助教 (00548183)

Keywords二酸化炭素 / 固定化 / アミノ酸 / アミノスルホン / アミノスズ / フッ化セシウム / カルバニオン / フェニルグリシン
Research Abstract

二酸化炭素ガスは、ゆくゆくは枯渇する石油資源に代わる魅力的な炭素資源であるが、非常に安定な化合物であり有機合成への利用は限られていた。しかし最近になって、触媒的な二酸化炭素ガスの活性化、続く有機化合物への固定化反応が次々と報告され注目を集めている。そのような背景のもと、我々のグループも精力的に二酸化炭素の効率的な利用法の研究を行っており、すでにアミノスズからのフッ化セシウムを用いた二酸化炭素ガスによるカルボキシル化の開発に成功している。23年度はそのカルボキシル化の反応機構に関する知見を得るべく研究を開始した。まず、出発物質となるアミノスズの効率的な合成法の開発を行い、さまざまな置換様式のアミノスズの合成に成功した。合成したアミノスズを用いて置換基効果やNMR実験を行うことで、アミノスズの窒素原子の保護基がBoc基の場合はカルバニオン経由で、一方スルホニル基の場合は高配位スタネートを経由してカルボキシル化が進行していることを明らかにした。また光学活性なN-Boc-アミドスズを用いた場合には対応するアミノ酸がラセミ体で得られるのに対し、N-スルホニル-アミドスズを用いた場合には100℃という高温条件においても不斉転写を伴いカルボキシル化が進行することがわかった。また、アミノスズに代えて毒性の少ないアミノケイ素を用いても不斉転写を伴い、カルボキシル化が進行することを合わせて見い出している。通常イミンから光学活性なアミノ酸を合成する場合、不斉Strecker反応に続くシアノ基の加水分解が一般的な手法であるが、本発見はN-スルホニルイミンにケイ素アニオンをエナンチオ選択的に付加されることができれば、二酸化炭素ガス雰囲気下イミンから一挙に光学活性なアミノ酸が得られる可能性を秘めており、大変重要な発見である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Synthesis of Arylglycine and Mandelic Acid Derivatives through Carboxylations of α-Amido and α-Acetoxy Stannanes with Carbon Dioxide2012

    • Author(s)
      Tsuyoshi Mita
    • Journal Title

      J.Org.Chem

      Volume: 77 Pages: 2159-2168

    • DOI

      10.1021/jo202597p

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Practical Synthesis of N-Boc- and N-Cbz-α-Amido Stannanes from α-Amido Sulfones Using TMSSnBu_3 and CsF2011

    • Author(s)
      Tsuyoshi Mita
    • Journal Title

      Org.Lett.

      Volume: 13 Pages: 2354-2357

    • DOI

      10.1021/o1200599d

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Convenient and Practical Synthesis of α-Amido Stannanes2011

    • Author(s)
      Tsuyoshi Mita
    • Journal Title

      Synthesis

      Volume: 44 Pages: 194-200

    • DOI

      10.1055/s-0031-1289597

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 二酸化炭素ガスを用いたα-ヒドロキシカルボン酸類の新規合成法の開発2012

    • Author(s)
      美多剛
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      2012-03-30
  • [Presentation] 酸化炭素ガスとフッ化セシウムを用いたα-アミノ酸の新規ワンポット合成法の開2011

    • Author(s)
      美多剛
    • Organizer
      第37回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Place of Presentation
      あわぎんホール(徳島)
    • Year and Date
      2011-11-08
  • [Remarks]

    • URL

      http://gouka.pharm.hokudai.ac.jp/FSC/jpn/page/top page.htm

  • [Patent(Industrial Property Rights)] α-アミノ酸塩の製造方法2011

    • Inventor(s)
      佐藤美洋
    • Industrial Property Rights Holder
      日産化学工業
    • Industrial Property Number
      特許, 特願2011-199151
    • Filing Date
      2011-09-13
  • [Patent(Industrial Property Rights)] α-ヒドロキシ酸塩の製造方法2011

    • Inventor(s)
      佐藤美洋
    • Industrial Property Rights Holder
      日産化学工業
    • Industrial Property Number
      特許, 特願2011-187128
    • Filing Date
      2011-08-30

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi