• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

逐次重合を経由する高分子末端の100%官能基変換と普遍性の追求

Research Project

Project/Area Number 22750104
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

高須 昭則  名古屋工業大学, 工学研究科, 准教授 (30303697)

Keywords逐次重合 / 官能基変換 / 脱水重縮合 / ポリエステル / ジオール / 還元 / ジチオール / ジハライド
Research Abstract

有機合成化学において官能基変換は主たる研究テーマであり、現在もより効率的な合成戦略が求められている。高分子の末端基変換は、反応部位に対して過剰の試薬・過酷な条件が必要であり、特に難しい。当研究室では、スカンジウム触媒を用いた温和な条件下での脱水重縮合によるポリエステル合成法を確立した。この手法を採用することで熱的に不安定なモノマーの重縮合が可能になった。本研究では、ジスルフィド結合を有するジカルボン酸とジオールの重縮合を達成し、ポリサエステル中のジスルフィド結合を還元することでジチオールへの官能基変換を試みた。低重合度でも高変換率が得られるのが特徴である。具体的には3,3'-ジチオジプロピオン酸と3-メチル-1,5-ペンタンジオールを1:1で仕込み、Sc(OTf)_3(0.5mol%)を加え、80℃、0.3-3mmHgで6時間バルク重合させた。得られた重合体(M_n=8.4×10^3,M_w/M_n=1.9)をクロロホルムに溶解させトリブチルポスフィンを添加し、室温で24時間反応させジチオール誘導体を得た。^1HNMRから官能基の変換率は95%と高変換率であることが分かった。ポリカプロラクトンジオール(M_n1.6×10^3,M_w/M_n=1.8)およびポリ乳酸ジオール(M_n=2.8×10^3,M_w/M_n=1.3)も同様に実験を行い、高変換率で対応するジチオール誘導体を得ることができた(収率:51%,M_n=3.0×10^3,M_w/M_n=1.3および収率:89%,M_n=4.2×10^3,M_w/M_n=1.3)。さらに、MALDI-TOF mass測定からも末端基の変換を確認できた。さらに、ジスルフィド結合を有するジアルキンモノマーとのクリック重合も検討し、ポリマー中のジスルフィド結合を還元することで、ジハライドおよびジアジド化合物をそれぞれジチオールへと変換した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] 希土類ルイス酸またはパーフルオロアルカンスルホンイミドを触媒に用いたε-カプロラクトンの開環重合2011

    • Author(s)
      押村美幸・高須昭則
    • Journal Title

      高分子論文集

      Volume: 68(5) Pages: 257-270

  • [Journal Article] 省エネルギー型ポリエステル合成2011

    • Author(s)
      高須昭則・山田真司・佐藤友香
    • Journal Title

      ケミカルエンジニヤリング

      Volume: 56 Pages: 458-466

  • [Journal Article] Microwave-assisted low-temperature dehydration polycondensation of dicarboxylic acids and diols2011

    • Author(s)
      Yamada, S.; Takasu, A.
    • Journal Title

      Polymer Journal

      Volume: 43 Pages: 1003-1007

    • DOI

      10.1038/pj.2011.107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Artificial Extracellular Matris Proteins Containing Phenylalanine Analogues Biosynthesized in Bacteria Using T7 Expression System and the PEGylation2011

    • Author(s)
      Takasu, A.; Kondo, S.; Ito, A.; Furukawa, Y.; Higuchi, M.; Kinoshita, T.; kwon, I.
    • Journal Title

      Biomacromolecules

      Volume: 12 Pages: 3444-3452

    • DOI

      10.1021/bm200522d

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Energy-Saving Synthesis for Sulfur-Containing Polyesters2012

    • Author(s)
      高須昭則
    • Organizer
      1st International Symposium of GREEN Map Center
    • Place of Presentation
      山形大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-01-20
  • [Presentation] Preparation of "RAFT Gel" via Polycondensation of Dicarboxylic Acid Containing Mercapto Group and Controlled Radical Polymerization of Vinyl Monomers2011

    • Author(s)
      芳村大輝・山本研・高須昭則
    • Organizer
      The 12^<th> Pacific Polymer Conference
    • Place of Presentation
      済州島(大韓民国)
    • Year and Date
      2011-11-14
  • [Presentation] Microwave-Assisted Low Temperature Dehydration Polycondensation of Dicarboxylic Acids and Diols Catalyzed by Lewis Acids2011

    • Author(s)
      山田真司・高須昭則
    • Organizer
      The 12^<th> Pacific Polymer Conference
    • Place of Presentation
      済州島(大韓民国)
    • Year and Date
      2011-11-14
  • [Presentation] ジスルフィド結合を有するモノマーとの逐次重合を経由するジチオール化合物への官能基変換2011

    • Author(s)
      佐藤友香・高須昭則
    • Organizer
      第60回高分子討論会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2011-09-29
  • [Remarks]

    • URL

      http://polychem.web.nitech.ac.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 有機触媒によるポリエステル合成2011

    • Inventor(s)
      高須昭則
    • Industrial Property Rights Holder
      名古屋工業大学
    • Industrial Property Number
      PCTS2011-0298-N0
    • Filing Date
      2011-12-28
    • Overseas

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi