• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

水中分子変換を実現する高分子担持銅触媒の創製

Research Project

Project/Area Number 22750141
Research InstitutionInstitute for Molecular Science

Principal Investigator

大迫 隆男  分子科学研究所, 生命・錯体分子科学領域, 助教 (90500984)

Keywords銅担持触媒 / 水中分子変換 / 両親媒性ポリマー / トリアザシクロノナン / アミン酸
Research Abstract

近年、社会要請が高まるグリーンケミストリーおよびアトムエコノミーの観点から地球資源の有効活用および環境調和の案件を満たす次世代環境調和型遷移金属触媒反応システムの確立が急務とされている。本研究課題では、上記案件を共に満たす水中有機分子変換反応を実現する高分子担持銅触媒の創製を目指し、研究を展開している。本年度において得られた成果を以下に示す。(1)3座配位子であるトリアザシクロノナン配位子を担持した両親媒性ポリスチレン-ポリエチレングリコール(PS-PEG)レジンおよびその銅錯体の合成およびそのキャラクタリゼーションを行った(2)得られたPS-PEGレジン担持トリアザシクロノナン-銅錯体を触媒とする水中における各種カップリング反応(アリルボロン酸とイミダゾール類およびアリルハライドとアンモニアなどのカップリング)を実施した。その結果として、空気存在下、担持トリアザシクロノナン銅(II)錯体はパラメチルフェニルボロン酸とイミダゾールの反応を効率良く触媒し、75%の収率でそのカップリング生成物を与えた。(3)銅触媒による水中不斉分子変換反応の実現を目指し、一連のアミノ酸由来の置換基を導入した不斉トリアザシクロノナン配位子の合成を行った。得られた配位子を用いて調製した銅錯体を用いた種々の不斉分子変換反応(不斉シクロプロパン化,不斉銅-カルベノイド挿入反応など)を実施し、その配位子の不斉導入能について検討・評価を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] A Self-Supported Palladium-Bipyridyl Catalyst For the Suzuki-Miyaura Coupling in Water2010

    • Author(s)
      Takao Osako, Yasuhiro Uozumi
    • Journal Title

      Heterocycles

      Volume: 80 Pages: 505-514

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Aerobic Alcohol Oxidation and Suzuki-Miyaura Coupling in Water with Self-Supported Bipyridyl-Palladium Catalysts2010

    • Author(s)
      Takao Osako, Yasuhiro Uozumi
    • Organizer
      Pacifichem 2010
    • Place of Presentation
      ホノルル(米国)
    • Year and Date
      2010-12-17

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi