• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

色素増感太陽電池への応用を指向した新規有機色素の合成及び凝集構造制御

Research Project

Project/Area Number 22750180
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

前田 壮志  大阪府立大学, 工学研究科, 助教 (90507956)

Keywordsスクアリリウム / 色素増感太陽電池 / トリフェニルアミン / 近赤外 / メタルフリー有機色素
Research Abstract

本研究はメタルフリーな三脚型有機色素の開発を通して,色素増感太陽電池(DSSC)の高効率化に資する近赤外吸収増感色素の開発と設計指針を確立することを目的としている.本年度は三脚型有機色素の脚部に適用可能な近赤外光吸収スクアリリウム(SQ)増感色素の合成法を検討した.また,昨年度開発した三脚型構造を有するSQ色素を増感色素として用いて色素増感太陽電池を作製・評価した.近赤外光吸収SQ色素の開発では,従来法の脱水縮合と四角酸スズ誘導体およびPd触媒を用いたクロスカップリング反応を組み合わせた合成法を提案した.この方法で一般的なSQ色素末端にさらにシクロブテン骨格を導入することが可能となり,π共役系が直線的に拡張された近赤外吸収SQ増感色素の合成に成功した.それらを用いたDSSCは近赤外領域に分光感度が見られ,増感色素として機能することが示された.昨年度合成が完了した三脚型SQ色素の酸化チタンへの吸着挙動をIRスペクトルで評価したところ,三脚の脚部末端にあるカルボキシ基すべてが酸化チタンへの吸着に関与していることが明らかとなった.また,三脚型色素の酸化チタンへの吸着能は,脚部のみからなるSQ色素(モデルSQ)より高いことが吸収スペクトルより示された.三脚型色素を用いたDSSCは幅広い波長域(800~400nm)に分光感度が見られ.短絡電流密度及び開放電圧はモデルSQの場合より高く,結果として三脚型にすることでモデルSQの場合より変換効率が大幅に向上した(PCE=3.4%).この結果は,増感色素の新しい設計コンセプトである三脚型構造が吸着能の向上や電荷再結合の抑制に寄与したためと考えられ,DSSCの高効率化が十分期待される増感色素の開発に成功した.

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Unsymmetrical Squarylium Dyes with π-Extended Heterocyclic Components and Their Application to Organic Dye-sensitized Solar Cells2011

    • Author(s)
      T.Maeda, N.Shima, T.Tsukamoto, S.Yagi, H.Nakazumi
    • Journal Title

      Synthetic Metals

      Volume: 161 Pages: 2481-2487

    • DOI

      10.1016/j.synthmet.2011.09.035

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Near-infrared Absorbing Squarylium Dyes with Linearly Extended π-Conjugated Structure for Dye-sensitized Solar Cell Applications2011

    • Author(s)
      T.Maeda, Y.Hamamura, K.Miyanaga, N.Shima, S.Yagi, H.Nakazumi
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 13 Pages: 5994-5997

    • DOI

      10.1021/o12024345

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スクアリリウム色素を基盤とする三脚型有機色素の設計・合成及び色素増感太陽電池への応用2012

    • Author(s)
      前田壮志, 八木繁幸, 中澄博行
    • Organizer
      日本化学会第92春季年会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学,横浜市
    • Year and Date
      2012-03-26
  • [Presentation] Design and Synthesis of NIR Absorbing Squarylium Dyes and Their Application to Dye-sensitized Solar Cells2011

    • Author(s)
      T.Maeda, Y.Hamamura, N.Shima, S.Yagi, H.Nakazumi
    • Organizer
      10^<th> International Symposium on Functional p-Electron Systems (Fp-10)
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      2011-10-15
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.chem.osakafu-u.ac.jp/ohka/ohka6/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi