• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

多孔性架橋高分子およびその炭化物の合成と応用

Research Project

Project/Area Number 22750203
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

金森 主祥  京都大学, 理学研究科, 助教 (60452265)

Keywords高分子合成 / 高分子構造・物性 / 多孔体 / ゲル / 付加・縮合 / 炭素材料
Research Abstract

平成23年度の研究では、前年度までのリビングラジカル重合を用いたモノリス状多孔体・炭素化の研究を拡張し、付加縮合系における多孔性架橋高分子の作製・炭素化などの検討を主に行った。付加縮合系としてメラミン(M)-ホルムアルデヒド(F)系(MF系)を選定し、得られる多孔構造の制御や炭素化における細孔特性・構成元素の変化を調べた。MF系に的を絞った理由としては、近年、高容量化が期待できる窒素ドープカーボン多孔体に注目が集まっていることが挙げられる。MFゲルから得られる炭素材料は、その多環芳香族構造中にヘテロ原子として窒素を含み、擬似キャパシタとしての高容量化が報告されている。窒素ドープカーボン前駆体となる高分子として様々なものが提案されているが、中でもメラミン-ホルムアルデヒド(MF)樹脂系は幅広い細孔構造制御の可能性があり、その炭化物は、高容量・高機能性電極として期待できる。しかしながら、比較的古くから知られている系にもかかわらず、MF系における精密な細孔構造制御に関する報告はほとんどなされていない。本研究では、出発組成や添加剤、付加・縮合の両反応時における触媒(酸・塩基)を最適化することで、数十ナノメートルから数マイクロメートルの間で幅広く細孔サイズを制御できることを明らかにした。MFのみからなる架橋樹脂は炭素化時において発泡がみられ、整った細孔構造が乱れてしまうが、合成前駆体としてレゾルシノール(R)を少量添加することで発泡を防ぎつつ炭素化することができた。X線光電子分光測定により、得られた炭素中には窒素が含まれることが明らかになり、電気化学デバイスへの応用が期待される。

  • Research Products

    (19 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (14 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Pore properties of hierarchically porous carbon monoliths with high surface area obtained from bridged polysilsesquioxanes2012

    • Author(s)
      George HASEGAWA, Kazuyoshi KANAMORI, Kazuki NAKANISHI
    • Journal Title

      Microporous Mesoporous Mater

      Volume: 155 Pages: 265-273

    • DOI

      DOI:10.1016/j.micromeso.2012.02.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Facile preparation of macroporous graphitized carbon monoliths from iron-containing resorcinol-formaldehyde gels2012

    • Author(s)
      George Hasegawa, et al
    • Journal Title

      Materials Letters

      Volume: 76 Pages: 1-4

    • DOI

      j.matlet.2012.02.069

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fabrication of highly crosslinked methacrylate-based polymer monoliths with well-defined macropores via living radical polymerization2011

    • Author(s)
      George HASEGAWA, Kazuyoshi KANAMORI, Kazuki NAKANISHI, Shigeru YAMAGO
    • Journal Title

      Polymer

      Volume: 52 Pages: 4644-4647

    • DOI

      DOI:10.1016/j.polymer.2011.08.028

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Facile preparation of monolithic LiFeP04/carbon composites with well-defined macropores for a lithium-ion battery2011

    • Author(s)
      George Hasegawa, et al
    • Journal Title

      Chemistry of Materials

      Volume: 23 Pages: 5208-5216

    • DOI

      10.1021/cm2021438

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 液相における重合反応に基づく新規モノリス状多孔体の開発2012

    • Author(s)
      金森主祥
    • Organizer
      日本セラミックス協会2012年年会
    • Place of Presentation
      京都、京都大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-19
  • [Presentation] 階層的多孔構造および高比表面積を有するカーボンモノリスの新規作製法2011

    • Author(s)
      長谷川丈二、金森主祥、中西和樹
    • Organizer
      第38回炭素材料学会年会
    • Place of Presentation
      愛知、名古屋大学
    • Year and Date
      2011-11-29
  • [Presentation] スチレンージビニルベンゼン系多孔性架橋高分予の炭素化過程におけるマイクロ孔解析2011

    • Author(s)
      田上尚敬, ほか
    • Organizer
      第38回炭素材料学会年会
    • Place of Presentation
      愛知、名古屋大学
    • Year and Date
      2011-11-29
  • [Presentation] 有機トリアルコキシシランを用いたゾル-ゲル法による新規エアロゲルの開発2011

    • Author(s)
      金森主祥, ほか
    • Organizer
      粉体粉末冶金協会平成23年度秋季大会(第108回講演大会)
    • Place of Presentation
      大阪、大阪大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-26
  • [Presentation] 液相における重合反応に基づく新規多孔体の開発2011

    • Author(s)
      金森主祥
    • Organizer
      日本セラミックス協会関西支部若手フォーラム
    • Place of Presentation
      奈良、関西大学飛鳥文化研究所(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-07
  • [Presentation] 制御・リビングラジカル重合による多孔性架橋高分子とその炭化物の作製2011

    • Author(s)
      金森主祥, ほか
    • Organizer
      第60回高分子討論会
    • Place of Presentation
      岡山、岡山大学(依頼講演)
    • Year and Date
      2011-09-28
  • [Presentation] Monolithic electrode based on hierarchically porous carbon for supercapacitor2011

    • Author(s)
      George Hasegawa, et al
    • Organizer
      European Congress and Exhibition on Advanced Materials and Processes (EUROMAT 2011)
    • Place of Presentation
      モンペリエ(フランス)
    • Year and Date
      2011-09-12
  • [Presentation] Synthesis and physical properties of melamine-formaldehyde aerogels2011

    • Author(s)
      Hisataka Tagami, et al
    • Organizer
      16th International Sol-Gel Conference (Sol-Gel 2011)
    • Place of Presentation
      杭州(中国)
    • Year and Date
      2011-08-28
  • [Presentation] Facile preparation of macroporous LiFeP04/carbon composites for lithiumion battery2011

    • Author(s)
      George Hasegawa, et al
    • Organizer
      16th International Sol-Gel Conference (Sol-Gel 2011)
    • Place of Presentation
      杭州(中国)
    • Year and Date
      2011-08-28
  • [Presentation] Porous materials Based on organic-inorganic hybrids, organic crosslinked polymers, and carbons2011

    • Author(s)
      Kazuyoshi Kanamori
    • Organizer
      16th International Sol-Gel Conference (Sol-Gel 2011)
    • Place of Presentation
      杭州(中国)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-28
  • [Presentation] シリカ-炭素複合体から作製した多孔性カーボンモノリスの細孔特性評価2011

    • Author(s)
      長谷川丈二、金森主祥、中西和樹
    • Organizer
      日本ゾル-ゲル学会第9回討論会
    • Place of Presentation
      大阪、関西大学
    • Year and Date
      2011-07-28
  • [Presentation] メラミン-ホルムアルデヒド系におけるエアロゲルの合成2011

    • Author(s)
      田上尚敬、金森主祥、中西和樹
    • Organizer
      日本ゾル-ゲル学会第9回討論会
    • Place of Presentation
      大阪、関西大学
    • Year and Date
      2011-07-28
  • [Presentation] 有機アルコキシシランを用いた多孔体の開発2011

    • Author(s)
      金森主祥
    • Organizer
      日本ゾル-ゲル学会第9回討論会
    • Place of Presentation
      大阪、関西大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-07-28
  • [Presentation] 液相における重合反応に基づく新規多孔体の開発2011

    • Author(s)
      金森主祥
    • Organizer
      日本セラミックス協会関西支部協会賞受賞記念講演会
    • Place of Presentation
      大阪、大阪大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-04-20
  • [Remarks]

    • URL

      http://kuchem.kyoto-u.ac.jp/mukibutsu/kanamori/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi