2011 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22760154
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
橋本 英樹 九州大学, 大学院・工学研究院, 助教 (80383488)
|
Keywords | 燃焼 / 消炎限界 / 化学発光 |
Research Abstract |
本研究では,火炎伸長率とOH,CH,C2などの中間生成物からの化学発光との関係を調べ,消炎限界付近の火炎構造を定量的に明らかにすること,および乱流予混合火炎の局所的な消炎現象を計測する手法として,C_2の473.7nmバンドと516.5nmバンドの発光強度比から火炎温度を推定する手法の確立を目的とする.平成23年度においては,二組の円管ノズルバーナを上下に対向させた対向流バーナ火炎を使用し,ひずみ率火炎温度およびC_2の473.7nmバンドと516.5nmバンドの発光強度比の関係を詳しく調べた.その結果,ひずみを受けたプロパン・空気層流予混合火炎では,ひずみ率の増加に伴い火炎温度とC_2の473.7nmバンドと516.5nmバンドの発光強度比は,ひずみを受けていない層流予混合火炎の値を最大に,単調に減少することが明らかになった.ひずみ率の増加に伴うC_2の473.7nmバンドと516.5nmバンドの発光強度比の減少率は混合気の濃度により異なるが,単調に減少する傾向は混合気の濃度によらず同様であった.すなわち,混合気の濃度がわかれば,C_2の473.7nmバンドと516.5nmバンドの発光強度比を計測することにより,火炎温度を推定できる可能性があることが明らかになった. 以上のように,ひずみを受けた火炎においても,C_2の473.7nmバンドと516.5nmバンドの発光強度比と火炎温度の間には相関があるごどが明ちかとなった.今後,本研究で提案する手法の計測精度の向上を計り,乱流予混合火炎への適用を検討していく予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
化学発光と火炎伸長率の関係を調べる上で、対象をEdge Flameから円管ノズルバーナを用いた対向流火炎に変更した以外、当初の計画通りに進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
OH,CH,C_2などの中間生成物からの化学発光を計測して,乱流予混合火炎における局所的な消炎現象を計測する手法を提案する.ここで,乱流予混合火炎における化学発光を計測し火炎構造を議論する場合,計測点を通過する火炎の三次元挙動を考慮することが必要不可欠である.そこで,本研究では四つの受感部を有する静電探針を使用し,化学発光の計測点を通過する火炎の三次元挙動を同時に計測する.
|
Research Products
(1 results)