• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

術具による生体軟組織の切断感覚を提示可能なハイブリッドハプティックインタフェース

Research Project

Project/Area Number 22760181
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

辻田 哲平  東北大学, 流体科学研究所, 助教 (40554473)

Keywords機械力学・制御 / 知能機械 / バーチャルリアリティ / 機能性流体
Research Abstract

平成22年度は,ハイブリッドハプティックインタフェースの検討・開発を行った.豚の背最長筋や肝組織の切断実験により,ハプティックインタフェースに求められる最大提示力や応答性を明らかにした.本実験の結果より,高い降伏せん断応力を誘起可能なMR流体を用いる事とした.磁場解析を行い,MR流体に1[T]程度の磁場を一様に印加可能な切断感覚提示部を設計した.また,既存のナイフ等の術具は多くが磁性を有しており,MR流体に印加する磁場により術具に引力が発生するため,非磁性体のナイフを製作した.このナイフで,切断感覚提示部に入れたMR流体中の強磁性体粒子の鎖状クラスタを切断したところ,生体軟組織の切断感覚を提示するのに十分な抵抗力を発生可能であることがわかった.また,MR流体に交流磁場を印加したところ,高速な応答を得ることができ,生体軟組織の切断時に生じる,不連続的な切断現象を提示可能であることが示された.
切断感覚提示部を並進移動させるための2自由度並進モーションテーブルも開発した.本装置はパラレル機構で構成され高負荷・高剛性を有するため,電磁石を有し比較的重量のある切断感覚提示部を駆動する事が可能である.本モーションテーブルの基本動作実験により,数Hzの運動を模擬可能であることが示された.
これらの切断感覚提示部とモーションテーブルを組み合わせて制御することにより,微細な細胞切断感覚から臓器全体の大変形挙動を提示可能な,ハイブリッドハプティックインタフェースが実現可能となる.

  • Research Products

    (3 results)

All 2011

All Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] Identification of Physical Properties of Swine Liver for Surgical Simulation Using a Dynamic Deformation Model2011

    • Author(s)
      Xiaoshuai Chen, Masano Nakayama, Teppei Tsujita, Xin Jiang, Satoko Abiko, Koyu Abe, Atsushi Konno, Masaru Uchiyama
    • Organizer
      IEEE/SICE International Symposium on System Integration
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2011-12-22
  • [Presentation] 生体軟組織破壊シミュレーションの検証2011

    • Author(s)
      中山雅野, 辻田哲平, 陳暁帥, 姜欣, 近野敦, 内山勝
    • Organizer
      生体医工学シンポジウム2011
    • Place of Presentation
      長野
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 力覚提示装置2011

    • Inventor(s)
      辻田哲平
    • Industrial Property Rights Holder
      東北大学
    • Industrial Property Number
      特願2011-166636
    • Filing Date
      2011-07-29

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi