• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

柔軟ロボット指先による物体幾何形状と物体リンク構造の触覚センシング

Research Project

Project/Area Number 22760190
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

村上 剛司  九州大学, システム情報科学研究院, 助教 (80380682)

Keywords多指ロボットハンド / 触覚センシング
Research Abstract

本申請研究では,物体の幾何属性(面,エッジ,頂点)を計測可能なロボット指先型および掌型触覚センサを開発し,多指ロボットハンドによる把握物体の(1)幾何形状と(2)リンク構造の計測を実現する.物体の幾何形状情報は力学的な安定把握やエッジを持つ物体の姿勢推定,物体エッジを軸とした回転操作など,多指ロボットハンドの操作能力向上に有用である.また,物体のリンク構造情報(例えば,ペンチの回転軸と柄の位置関係)は,物体を道具として利用する際に有用となる.道具を使用する際には,操作対象,道具,ロボットハンドが近接し互いに隠れを頻繁に生じさせることから,ビジョンシステムのみで前述の情報を常に得ることは難しい.また,ロボットハンドの指先に装着して物体の幾何属性を計測可能な触覚センサは現状では存在しない.
本年度はまず,シリコーン製の柔軟被覆と6軸力覚センサを持つロボット指先型センサを開発すると共に,この指先を用いて物体の幾何属性の1つである物体エッジ方向を計測できることを確認した.その上で,開発したロボット指先による接触点位置と物体のエッジ方向の計測に基づき,回転関節を持つ道具の回転軸の位置と姿勢を推定する手法を提案した.この手法では,エッジ上の指先の滑りを考慮しているため,ロボットハンドによる物体操作に伴って接触点位置が道具のエッジ上を動いた場合でも,道具の回転軸位置の推定が行える.実験により,ペンチを模した物品の回転軸位置を,開発したロボット指先による接触動作を通して推定できることを確認した.

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] A Tactile Sensing for Estimating the Position and Orientation of a Joint-Axis of a Linked Object2010

    • Author(s)
      K.Matsuo, K.Murakami, K.Niwaki, T.Hasegawa, K.Tahara, R.Kurazume
    • Journal Title

      Proc.of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems

      Pages: 1884-1889

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 接触情報を用いた物体の関節回転軸位置の推定2010

    • Author(s)
      松尾一矢, 庭木勝也, 村上剛司, 長谷川勉
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2010
    • Place of Presentation
      旭川市,北海道
    • Year and Date
      2010-06-15

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi