• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

早期回復を促し安全で長時間駆動可能なエネルギー回生型ウエアラブル装具の開発

Research Project

Project/Area Number 22760192
Research InstitutionKochi University of Technology

Principal Investigator

芝田 京子  高知工科大学, 工学部, 准教授 (00307117)

Keywordsエネルギー回生 / リハビリテーション / ウエアラブル / 短下肢装具 / セミアクティブダンパ / アクティブ制御
Research Abstract

リハビリテーションや生活を支援するウエアラブルな機器に制御機能をもたせ、同時に、安全に駆動源を確保する課題に対し、エネルギー回生の技術を適用することを考えた。セミアクティブ制御の最適化として、実装回路の前段階である昇圧チョッパの基礎回路で数値計算と実験により想定可能な入力条件のちがいによる回生電圧量を取得した結果、両者はよく一致した。これにより、エネルギー回生率の定量評価が可能となったので、実装回路での効率化の検討へ展開していく。次に、アクティブ制御への導入として、2つのDCモータを用いた簡易システムを作製し、理論解析、および実験による検証を行った。提案は、小型軽量と安全性を考慮して大型の外部電源と力覚センサを用いることなく、エネルギー回生によって2端での操作が可能なシステムである。具体的には、患者の健常側の運動エネルギーを入力してモータを通して電気エネルギーに変換し、そのエネルギーをもう一方のモータで機械エネルギーに再変換して麻痺側(リハビリ機器)を動かす。同様の過程により麻痺側の抵抗が健常側に帰還されるため、患者自身が麻痺側の反力を感じることができる。しかしながら電気系でのエネルギー消散により運動制御性能が低下するためその改善法として、速度や変位フィードバックにより小型バッテリを用いた損失分の補充、モータ特性の利用、増速機構の挿入、およびこれらの組み合わせについて、理論と簡易実験による検証を行い、速度、位置に対する高い追従性を確認した。さらに実用化の一例として、バイラテラルな上肢リハビリが可能な試作機を開発し、提案法のウエアラブル機器への導入に対する効果を確認した。よって、患者自身が安全に機器操作や症状に適した微調整を行うことが可能となる見通しを得た。次年度では、片麻痺者が歩行時に用いる短下肢装具への適用と、定量評価を行う。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] A New Master-Slave Control Method for Implementing Force Sensing and Energy Recycling in a Bilateral Arm Training Robot2011

    • Author(s)
      Chunguang Li
    • Journal Title

      International Journal of Innovative Computing, Information and Control

      Volume: 7 Pages: 471-485

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bilateral Reaction Force/Torque Sensing in a Master-slave Robot System without Mechanical Sensors2010

    • Author(s)
      Tao Liu
    • Journal Title

      Sensors

      Volume: 10 Pages: 7134-7145

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Additional Design features of a Master-Slave Control System with Force Sensing and Energy Recycling for Upper Limb Rehabilitation Robots2010

    • Author(s)
      Chunguang Li
    • Journal Title

      Instrumentation Science and Technology

      Volume: 38 Pages: 385-410

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] エネルギー回生型インテリジェント短下肢装具の開発2011

    • Author(s)
      芝田京子
    • Organizer
      第23回バイオエンジニアリング講演会,日本機械学会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2011-01-08
  • [Presentation] A Novel Rehabilitation System Supporting Bilateral Arm Cooperative Training2010

    • Author(s)
      Chunguang Li
    • Organizer
      IROS2010
    • Place of Presentation
      Taipei International Convention Center, Taiwan
    • Year and Date
      20101018-20101022
  • [Presentation] Evaluation of a bimanual-coordinated upper-limbs training system based on the near infrared spectroscopic signals on brain2010

    • Author(s)
      Chunguang Li
    • Organizer
      EMBC2010
    • Place of Presentation
      Buenos Aires Sheraton Hotel, Argentina
    • Year and Date
      20100831-20100904
  • [Presentation] A Self-controlled Robot for Upper Limb Rehabilitation2010

    • Author(s)
      Chunguang Li
    • Organizer
      ICIA 2010
    • Place of Presentation
      Sinoway Hotel, Harbin, China
    • Year and Date
      20100620-20100623
  • [Presentation] A Master-slave Robot System to Implement Bilateral Force Sensing without Mechanical Sensors2010

    • Author(s)
      Chunguang Li
    • Organizer
      ICST2010
    • Place of Presentation
      Telecom ParisTech, France
    • Year and Date
      20100406-20100410
  • [Presentation] DCモータによるエネルギー回生を用いた短下肢装具の開発2010

    • Author(s)
      芝田京子
    • Organizer
      生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2010
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2010-09-19
  • [Presentation] エネルギー回生を考慮した短下肢装具の開発2010

    • Author(s)
      芝田京子
    • Organizer
      Dynamics & Design Conference 2010,日本機械学会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2010-09-15
  • [Presentation] エネルギー回生を用いたマスタースレーブシステムの操作性向上2010

    • Author(s)
      芝田京子
    • Organizer
      2010年度日本機械学会年次大会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2010-09-06

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi