• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

RGB画像を利用した血管内皮機能イメージング装置の試作研究

Research Project

Project/Area Number 22760296
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

西舘 泉  東京農工大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (70375319)

KeywordsRGBカメラ / 皮膚色素 / ヘモグロビン / 血液 / 血管拡張性 / 血管内皮機能 / I型糖尿病 / ストレンゲージプレチスモグラフ
Research Abstract

本研究課題の目的は、ヒト血管内皮機能情報分析のために簡易な画像計測システムを試作・開発し、血管拡張・収縮性の非侵襲イメージングを実現することである。
本年度の研究では、はじめに、皮膚表面の曲面形状による照明ムラを補正するために、RGB値をLab色空間へと変換し、明度L値の空間的な不均一性を補正した上で再びRGB値へと逆変換する新しい独自のアルゴリズムを考案し、画像解析プロセスに実装した。また、メラニン様色素と馬存血を用いた人工皮膚モデルを作成し、酸化・還元血液濃度の定量性を確認した。
次に、ラット背部有形皮弁の基底部を5~50mmHgの圧力で圧迫・解放可能な新規な動物実験モデルを開発し、正常群とSTZ投与I型糖尿病発症群に対して実験を行った。血管拡張性指標である動脈血流入量と静脈容量はI型糖尿病発症群で低下することが明らかになり、提案システムにより糖尿病により減弱した血管内皮機能を経皮的に計測・画像化できる可能性が得られた。
さらに、ヒト上腕部圧迫-解放に対する血液量変化を連続的に画像計測し、動脈血流入量、静脈容量、静脈血流出量、反応性充血のリカバリー時定数の画像化を行った。画像内関心領域の画素平均値と平常時の収縮期血圧、拡張期血圧、脈拍数、脈圧を比較した結果、特に動脈血流入量と脈拍数および反応性充血のリカバリー時定数と拡張期血圧との間の相関係数はそれぞれr=-0.47およびr=0.84であり、血管の拡張性が低いほど心拍数が高く、拡張期血圧が高いほど、血管の拡張・収縮性が低く、反応性充血後のリカバリーに時間を要するという結果が得られた。提案法により得られた結果と従来法であるストレンゲージプレチスモグラフから得られた結果は良い相関を示すことを確認した。
以上により、RGBカメラを基盤とした血管拡張・収縮性の非侵襲イメージングが実証され、新しい血管内皮機能分析法の可能性が得られた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Noninvasive imaging of human skin hemodynamics using a digital red-green-blue camera2011

    • Author(s)
      I. Nishidate, N. Tanaka, T. Kawase, T. Maeda, T. Yuasa, Y. Aizu, T. Yuasa, and K. Niizeki
    • Journal Title

      Journal of Biomedical Optics

      Volume: Vol.16 Pages: 086012-1-086012-14

    • DOI

      DOI:10.1117/1.3613929

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Non-invasive spectral imaging of skin chromophores based on multiple regression analysis aided by Monte Carlo simulation2011

    • Author(s)
      I. Nishidate, A. Wiswadarma, Y. Hase, N. Tanaka, T. Maeda, K. Niizeki, and Y. Aizu
    • Journal Title

      Optics Letters

      Volume: Vol.36, No.16 Pages: 3239-3241

    • DOI

      DOI:10.1364/OL.36.003239

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 皮膚のカラー画像を用いた容積脈波の非接触計測2011

    • Author(s)
      川瀬達也, 田中規之, 及川広恵, 西舘泉, 新関久一, 相津佳永
    • Organizer
      Optics & Photonics Japan 2011
    • Place of Presentation
      大阪大学吹田キャンパスコンベンションセンター(大阪府)
    • Year and Date
      2011-11-30
  • [Presentation] RGB画像に基づくラット有茎皮弁の血行動態イメージング2011

    • Author(s)
      田中規之,西舘泉,新関久一,相津佳永
    • Organizer
      Optics & Photonics Japan 2011
    • Place of Presentation
      大阪大学吹田キャンパスコンベンションセンター(大阪府)
    • Year and Date
      2011-11-29
  • [Presentation] Noninvasive and noncontact imaging of skin hemodynamics using a digital RGB camera2011

    • Author(s)
      I.Nishidate, T.Kawase, N.Tanaka, K.Niizeki, Y.Aizu
    • Organizer
      Japan-Korea Biomedical Optics Symposium, Optics & Photonics Japan 2011
    • Place of Presentation
      大阪大学吹田キャンパスコンベンションセンター(大阪府)
    • Year and Date
      2011-11-29
  • [Presentation] 皮膚のRGB画像を用いた容積脈波の非接触計測2011

    • Author(s)
      西舘泉, 川瀬達也, 及川広恵, 新関久一, 相津佳永
    • Organizer
      電気学会光・量子デバイス研究会
    • Place of Presentation
      サピアタワー東北大学東京分室会議室(東京都)
    • Year and Date
      2011-09-26
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.tuat.ac.jp/~bmp-mpg/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi