• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

コンクリート材料ー構造連成応答解析の実構造物へのフルスケール展開

Research Project

Project/Area Number 22760327
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

千々和 伸浩  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80546242)

Keywordsクリープ / 実構造物 / 材料構造連成解析 / 構造性能 / 劣化
Research Abstract

本年度は実構造物で報告されている過度なクリープ変形が,今後どこまで進行するのかを予測するための実験と変形制御法についての検討をまず行った。実橋における過剰たわみは、上フランジと下フランジとの間での収縮量の違いに起因するものであることが、本研究から明らかになった。これは意図的に上下フランジのコンクリ―トの環境状態を変化させることで、たわみが既に発生した後からでもたわみを回復することが可能であることを示しており、確かに解析でもその効果が示された。一方、設計段階における対策として、上下フランジ間で環境作用に対する収縮・クリープ応答に差をつけることが有効であると考えられる。実際にそのような箱型供試体を作成し、長期間自然暴露したところ、時間の経過とともにたわみが予見されたような形で変動することが観察され、この設計法の有効性が示された。ただし、日射や降雨、降雪などの気象影響が構造物の変形に与える影響も無視できないことも明らかとなった。実験室のような恒温恒湿度外気環境との平衡状態を前提に、これまでの評価手法は構築されてきた。しかし気象作用を受けると平衡状態が著しく攪乱されるため、既往の評価手法では十分に挙動を再現できなくなる可能性が高く、その点をうまく補正する手法を構築する必要があることが判明した。
同解析システムを用い、腐食進展に伴い構造性能がどのように推移し,各時点でどの程度の性能を保有するのかについても分析検討を行った。既存の報告を再現したところ、確かに実験と同様の挙動を再現できることがわかった。同対象試験体に対し、時間スケールを広げて解析を行ったところ、ある時点から破壊モードが変化し、一般に使われる劣化曲線よりも早い速度で性能が低下することが分かった。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] An Investigation into the Long-Term Excessive Deflection of PC Viaducts by Using 3D Multi-scale Integrated Analysis2012

    • Author(s)
      Motohiro Ohno, Nobuhiro Chijiwa, Benny Suryanto and Koichi Maekawa
    • Journal Title

      Journal of Advanced Concrete Technology

      Volume: 10 Pages: 47-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コンクリート中の細孔水に起因する変形駆動力が実PC橋の長期クリープたわみに及ぼす影響2011

    • Author(s)
      大野元寛, 千々和伸浩, 前川宏一
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 33 Pages: 467-472

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Long-term deformational simulation of PC bridges based on the thermo-hygro model of micro-pores in cementitious composites2011

    • Author(s)
      Koichi Maekawa, Nobuhiro Chijiwa and Tetsuya Ishida
    • Journal Title

      Cement and Concrete Research

      Volume: 41(12) Pages: 1310-1319

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] PC-RC構造の自律的時間依存変形制御に関する基礎的検討2013

    • Author(s)
      千々和伸浩、國枝将大、前川宏一
    • Organizer
      土木学会平成25年度全国大会第68回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      習志野、日本大学生産工学部津田沼キャンパス
    • Year and Date
      20130904-20130906
  • [Presentation] An Investigation into the Long-Term Excessive Deflection of PC Viaducts by Using 3D Multi-scale Integrated Analysis2013

    • Author(s)
      Motohiro Ohno, Nobuhiro Chijiwa, Benny Suryanto and Koichi Maekawa
    • Organizer
      コンクリート工学年次大会2013(名古屋)
    • Place of Presentation
      名古屋、名古屋国際会議場
    • Year and Date
      20130711-20130711
    • Invited
  • [Presentation] M.Kunieda, N.Chijiwa, K.Ohara and K.Maekawa2012

    • Author(s)
      Feasibility study of autonomous deformation control of PC viaducts
    • Organizer
      ACMSM22
    • Place of Presentation
      Australia, Sydney
    • Year and Date
      20121212-20121212
  • [Presentation] Microstructure based life-cycle assessment and durability design of concrete bridges2012

    • Author(s)
      Koichi Maekawa, Benny Suryanto, Chikako Fujiyama, and Nobuhiro Chijiwa
    • Organizer
      Second International Conference on Microstructural-related Durability of Cementitious Composites
    • Place of Presentation
      Netherlands, Amsterdam
    • Year and Date
      20120411-20120411
    • Invited
  • [Presentation] Multi-scale simulation of thermo-hygro mechanics on rc-pc structures under long-term actions2011

    • Author(s)
      K. Maekawa, N.Chijiwa and E. Gebreyouhannes
    • Organizer
      CoRAN2011
    • Place of Presentation
      Portugal, Coimbra
    • Year and Date
      20111125-20111125
    • Invited
  • [Presentation] Structural performance assessment and strengthening method of RC with corrosion crack at the anchorage zone2011

    • Author(s)
      Nobuhiro Chijiwa and Koichi Maekawa
    • Organizer
      ASEM11+
    • Year and Date
      20110600

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi