• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

有明海沿岸低平地の居住空間とその展開ー低平地の居住再編に向けた計画要件ー

Research Project

Project/Area Number 22760465
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

後藤 隆太郎  佐賀大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00284612)

Keywords居住再編 / 立地環境 / 地域資源 / 縮減社会 / 沿岸低平地
Research Abstract

本研究の対象:沿岸低平地は、干潟等の自然から土地や居住地を獲得してきた場所であり、その居住には不断の営為や工夫が必要である。特に今日、自然災害や縮減社会への対応が求められ、「どこに、どのように住むべきか」との根源的問題を捉え直し、今後の居住について再検討が必要と考えられる。具体的には、有明海沿岸低平地の空間開発の経験を居住空間計画史として明らかにし(目的a)、居住空間を管理・利用の実態から再評価し、村落・郊外・市街地を通観する居住再編について検討しようとする(目的b)、2ヶ年度の研究として、特に平成22年度(平成23年度に一部繰越)の研究実績を以下に示す。
目的a:「有明海沿岸地域における居住環境基盤の史的・量的解明」関連。各種の文献(都市史、集落地理関連、各種地誌資料、民家研究)、圃場整備時の従前地積図、航空写真等の収集し整理分析を進めた。また、近代以降の居住地形成について区画整理・面的宅地開発の把握や実態調査・データ整理を行った。
目的b:「居住再編に向けた質的解明及び計画要件の提示」関連。歴史的市街地などの縮減の進む市街地部の居住地およびその空間資源について調査分析を実施した。郊外住宅地・田園小規模開発地において、田園地域の沿道や集落近傍に散見される農地を転用した小規模宅地開発の問題点・今後の方策について次の視点から調査分析した。また、郊外集落および田園拠点集落について、市町村合併後の現状やその両者の関係や今後の展開について1)周辺集落住民の居住サービス維持、2)景観等の新たな計画課題の考察した。以上などにより、有明海沿岸低平地やその関連地域における居住再編に関する視点や枠組みを整理した。なお今後の展開として未発表の成果を取りまとめて発表を行っていく。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 茶畑をもつ集落の空間構成とその景観的特徴 -嬉野市嬉野町を対象として-2011

    • Author(s)
      田中文美・後藤隆太郎
    • Journal Title

      日本建築学会住宅系研究報告会論文集

      Volume: 6 Pages: 179-184

    • Peer Reviewed
  • [Book] 小城の景観まちづくりガイドライン2012

    • Author(s)
      後藤隆太郎
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      私家版
  • [Book] 佐賀をさがす「まちなか居住」ガイド2011

    • Author(s)
      後藤隆太郎他
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      私家版

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi